与えられた4つの問題は、いずれも2次関数とその定義域が与えられたときに、定義域の端点の値や、値域の端点の値を求める問題です。 (1) $y = \frac{1}{4}x^2$, $a \le x \le 2$, $0 \le y \le 4$. $a$ を求めよ。 (2) $y = ax^2$, $-1 \le x \le 2$, $-8 \le y \le 0$. $a$ を求めよ。 (3) $y = ax^2$, $-3 \le x \le -1$, $3 \le y \le b$. $a, b$ を求めよ。 (4) $y = -\frac{1}{2}x^2$, $a \le x \le 4$, $-18 \le y \le b$. $a, b$ を求めよ。
2025/8/5
はい、承知いたしました。それでは、与えられた数学の問題を解いていきます。
1. 問題の内容
与えられた4つの問題は、いずれも2次関数とその定義域が与えられたときに、定義域の端点の値や、値域の端点の値を求める問題です。
(1) , , . を求めよ。
(2) , , . を求めよ。
(3) , , . を求めよ。
(4) , , . を求めよ。
2. 解き方の手順
(1)
関数 は下に凸な放物線なので、 を含むとき の最小値は です。今、 なので、 が を含む必要があります。したがって、。また、 のとき なので、 のとき となるはずです。つまり、
なので、。
(2)
関数 で、 なので、 となります。また、 で を含むので、 の最大値は になります。 の最小値は か のどちらかです。
のとき
のとき
なので、 の最小値は で、 より 。
のとき、 で を満たすので、。
(3)
関数 で、 なので、 です。 で、常に なので、 のとき になるはずです。
したがって、。
のとき
したがって、。
(4)
関数 で、 なので、 です。また、上に凸な放物線なので、 のとき 。
なので、 のとき となるはずです。
なので、。したがって、。
また、 は の最大値なので、 を含むとき 。 が を含むためには、 でなければならないので、 は条件を満たします。
3. 最終的な答え
(1)
(2)
(3) ,
(4) ,