画像にある数列の問題を解きます。具体的には、等差数列と等比数列の関係、数列の和の計算(Σの計算)、等比数列の和、そして分数の数列の和を求める問題です。

代数学数列等差数列等比数列Σ計算級数部分分数分解
2025/8/5

1. 問題の内容

画像にある数列の問題を解きます。具体的には、等差数列と等比数列の関係、数列の和の計算(Σの計算)、等比数列の和、そして分数の数列の和を求める問題です。

2. 解き方の手順

(124) 等差数列と等比数列
-4, a, b が等差数列なので、a(4)=baa - (-4) = b - a が成り立つ。整理すると 2a=b42a = b - 4 ...(1)
a, b, -4 が等比数列なので、b/a=4/bb/a = -4/b が成り立つ。整理すると b2=4ab^2 = -4a ...(2)
(1)を(2)に代入すると、
b2=2(b4)b^2 = -2(b-4)
b2+2b8=0b^2+2b-8=0
(b+4)(b2)=0(b+4)(b-2)=0
よってb=4b=-4またはb=2b=2
問題文よりa,ba,bは異なるのでb=2b=2.
(1)に代入すると2a=242a=2-4, a=1a=-1
(125) 和の計算
(1) k=1n(4k5)=4k=1nkk=1n5=4n(n+1)25n=2n(n+1)5n=2n2+2n5n=2n23n=n(2n3)\sum_{k=1}^{n} (4k-5) = 4\sum_{k=1}^{n} k - \sum_{k=1}^{n} 5 = 4 \cdot \frac{n(n+1)}{2} - 5n = 2n(n+1) - 5n = 2n^2 + 2n - 5n = 2n^2 - 3n = n(2n - 3)
(2) k=1nk(k+1)=k=1n(k2+k)=k=1nk2+k=1nk=n(n+1)(2n+1)6+n(n+1)2=n(n+1)(2n+1)+3n(n+1)6=n(n+1)(2n+1+3)6=n(n+1)(2n+4)6=2n(n+1)(n+2)6=n(n+1)(n+2)3\sum_{k=1}^{n} k(k+1) = \sum_{k=1}^{n} (k^2+k) = \sum_{k=1}^{n} k^2 + \sum_{k=1}^{n} k = \frac{n(n+1)(2n+1)}{6} + \frac{n(n+1)}{2} = \frac{n(n+1)(2n+1) + 3n(n+1)}{6} = \frac{n(n+1)(2n+1+3)}{6} = \frac{n(n+1)(2n+4)}{6} = \frac{2n(n+1)(n+2)}{6} = \frac{n(n+1)(n+2)}{3}
(3) 等比数列の和
k=1n43k1=4k=1n3k1=43n131=43n12=2(3n1)\sum_{k=1}^{n} 4 \cdot 3^{k-1} = 4 \sum_{k=1}^{n} 3^{k-1} = 4 \cdot \frac{3^n - 1}{3 - 1} = 4 \cdot \frac{3^n - 1}{2} = 2 (3^n - 1)
(4) 分数の引き算
k=1201k(k+1)=k=120(1k1k+1)=(1112)+(1213)++(120121)=1121=21121=2021\sum_{k=1}^{20} \frac{1}{k(k+1)} = \sum_{k=1}^{20} (\frac{1}{k} - \frac{1}{k+1}) = (\frac{1}{1} - \frac{1}{2}) + (\frac{1}{2} - \frac{1}{3}) + \dots + (\frac{1}{20} - \frac{1}{21}) = 1 - \frac{1}{21} = \frac{21-1}{21} = \frac{20}{21}

3. 最終的な答え

(124) a=1a = -1, b=2b = 2
(125)
(1) k=1n(4k5)=n(2n3)\sum_{k=1}^{n} (4k-5) = n(2n-3)
(2) k=1nk(k+1)=n(n+1)(n+2)3\sum_{k=1}^{n} k(k+1) = \frac{n(n+1)(n+2)}{3}
(3) k=1n43k1=2(3n1)\sum_{k=1}^{n} 4 \cdot 3^{k-1} = 2(3^n-1)
(4) k=1201k(k+1)=2021\sum_{k=1}^{20} \frac{1}{k(k+1)} = \frac{20}{21}

「代数学」の関連問題

$x=0$ のとき $y=1$、$x=-2$ のとき $y=3$ である。おそらく一次関数 $y = ax + b$ を求める問題である。

一次関数連立方程式座標傾き切片
2025/8/5

複素数の計算問題です。 (3) $\frac{2-i}{2+i}$ と (4) $\frac{1}{2i}$ を計算します。

複素数複素数の計算共役複素数
2025/8/5

与えられた2点 $(-7, 2)$ と $(-6, -1)$ を通る直線の式を求める問題です。

一次関数直線の方程式連立方程式座標
2025/8/5

与えられた複素数の計算と、負の数の平方根を $i$ を用いて表す問題です。 具体的には、 (1) $\frac{2-i}{3+i}$ の計算 (2) $\sqrt{-11}$ を $i$ を用いて表す...

複素数複素数の計算平方根虚数i
2025/8/5

変化の割合が $\frac{1}{2}$ であり、$x = 6$ のとき $y = 5$ である一次関数の式を求めなさい。

一次関数変化の割合傾き切片一次関数の式
2025/8/5

変化の割合(傾き)が-1で、$x=4$のとき$y=3$である直線の式を求める問題です。

一次関数直線の式傾き方程式
2025/8/5

2点 $(3, 6)$ と $(-1, -2)$ を通る直線の式を求める問題です。

一次関数直線の式傾き座標
2025/8/5

点 $(1, 3)$ を通り、切片が $6$ である直線の式を求める問題です。

一次関数直線の式傾き切片
2025/8/5

問題15と問題16の計算問題です。 問題15は、以下の複素数の計算をせよという問題です。 (1) $\frac{2-i}{3+i}$ (2) $\frac{4}{1-i}$ (3) $(2-i)(5+...

複素数複素数の計算平方根虚数
2025/8/5

点 $(2, -1)$ を通り、傾きが $-2$ である直線の式を求める問題です。

一次関数直線の方程式点傾き式
2025/8/5