問題15と問題16の計算問題です。 問題15は、以下の複素数の計算をせよという問題です。 (1) $\frac{2-i}{3+i}$ (2) $\frac{4}{1-i}$ (3) $(2-i)(5+4i)$ (4) $(1+2i)^2$ 問題16は、次の数を$i$を用いて表せという問題です。 (1) $\sqrt{-11}$ (2) $-\sqrt{-32}$ (3) -1の平方根 (4) -18の平方根

代数学複素数複素数の計算平方根虚数
2025/8/5

1. 問題の内容

問題15と問題16の計算問題です。
問題15は、以下の複素数の計算をせよという問題です。
(1) 2i3+i\frac{2-i}{3+i}
(2) 41i\frac{4}{1-i}
(3) (2i)(5+4i)(2-i)(5+4i)
(4) (1+2i)2(1+2i)^2
問題16は、次の数をiiを用いて表せという問題です。
(1) 11\sqrt{-11}
(2) 32-\sqrt{-32}
(3) -1の平方根
(4) -18の平方根

2. 解き方の手順

問題15
(1) 分母の共役複素数を分母分子に掛けて、分母を実数化します。
2i3+i=(2i)(3i)(3+i)(3i)=62i3i+i29i2=65i19+1=55i10=1i2\frac{2-i}{3+i} = \frac{(2-i)(3-i)}{(3+i)(3-i)} = \frac{6 - 2i - 3i + i^2}{9 - i^2} = \frac{6 - 5i - 1}{9 + 1} = \frac{5 - 5i}{10} = \frac{1-i}{2}
(2) 分母の共役複素数を分母分子に掛けて、分母を実数化します。
41i=4(1+i)(1i)(1+i)=4(1+i)1i2=4(1+i)1+1=4(1+i)2=2(1+i)=2+2i\frac{4}{1-i} = \frac{4(1+i)}{(1-i)(1+i)} = \frac{4(1+i)}{1 - i^2} = \frac{4(1+i)}{1 + 1} = \frac{4(1+i)}{2} = 2(1+i) = 2 + 2i
(3) 分配法則を用いて展開します。
(2i)(5+4i)=10+8i5i4i2=10+3i+4=14+3i(2-i)(5+4i) = 10 + 8i - 5i - 4i^2 = 10 + 3i + 4 = 14 + 3i
(4) 二項定理を用いて展開します。
(1+2i)2=12+2(1)(2i)+(2i)2=1+4i+4i2=1+4i4=3+4i(1+2i)^2 = 1^2 + 2(1)(2i) + (2i)^2 = 1 + 4i + 4i^2 = 1 + 4i - 4 = -3 + 4i
問題16
(1) 11=11(1)=111=11i\sqrt{-11} = \sqrt{11 \cdot (-1)} = \sqrt{11} \cdot \sqrt{-1} = \sqrt{11}i
(2) 32=32(1)=321=162i=42i-\sqrt{-32} = -\sqrt{32 \cdot (-1)} = -\sqrt{32} \cdot \sqrt{-1} = -\sqrt{16 \cdot 2}i = -4\sqrt{2}i
(3) -1の平方根は、x2=1x^2 = -1 を満たすxxです。よって、x=±1=±ix = \pm \sqrt{-1} = \pm i
(4) -18の平方根は、x2=18x^2 = -18 を満たすxxです。よって、x=±18=±18(1)=±181=±92i=±32ix = \pm \sqrt{-18} = \pm \sqrt{18 \cdot (-1)} = \pm \sqrt{18} \cdot \sqrt{-1} = \pm \sqrt{9 \cdot 2}i = \pm 3\sqrt{2}i

3. 最終的な答え

問題15
(1) 1i2\frac{1-i}{2}
(2) 2+2i2 + 2i
(3) 14+3i14 + 3i
(4) 3+4i-3 + 4i
問題16
(1) 11i\sqrt{11}i
(2) 42i-4\sqrt{2}i
(3) ±i\pm i
(4) ±32i\pm 3\sqrt{2}i

「代数学」の関連問題

$a$ は正の定数とする。2次関数 $y = x^2 - 6x + 4$ の $0 \le x \le a$ における最大値、最小値とそれらを与える $x$ の値を求めよ。

二次関数最大値最小値定義域平方完成
2025/8/5

食塩水を混ぜる前と後で、全体の食塩水の重さや含まれる食塩の重さは変わらないという性質を利用して、連立方程式を作成します。 まず、問題2で適切な連立方程式を2つ選び、問題3でその連立方程式を解いて、$x...

連立方程式文章問題濃度食塩水
2025/8/5

以下の2つの関数のグラフを描く問題です。 (1) $y = x^2 - 4|x| + 2$ (2) $y = |x^2 - 3x - 4|$

グラフ絶対値二次関数放物線場合分け
2025/8/5

8%の食塩水 $x$ gと3%の食塩水 $y$ gを混ぜて、6%の食塩水500gを作るとき、それぞれの食塩水に含まれる食塩の重さを求め、表を完成させる問題です。具体的には、8%の食塩水$x$ gに含ま...

連立方程式濃度食塩水文章問題
2025/8/5

水が80L入った水槽があり、栓を抜いてからの時間を $x$ 分、水槽に残っている水の量を $y$ Lとする。このとき、$y = -4x + 80$ という関係が成り立つ。このとき、変化の割合 $-4$...

一次関数変化の割合文章問題比例
2025/8/5

問題は、連立方程式を解いて、$x$ と $y$ の値を求めることです。連立方程式は以下の二つです。 $5x + 11y = 6$ (ア) $x + y = 600$ (ウ)

連立方程式代入法一次方程式
2025/8/5

不等式 $3(x+2) \geq 2(x+1)^2 + 2$ を解く問題です。

不等式二次不等式二次方程式解の公式
2025/8/5

次の連立方程式を解く問題です。 $0.5x + 0.4y = -1.3$ $6x + \frac{y}{6} = 40$

連立方程式一次方程式代入法
2025/8/5

以下の2つの連立方程式を解いて、$x$ と $y$ の値を求めます。 1. $2x - 5y = 20$ 2. $-3(x-y) + y = -2$ 次の連立方程式を解いて、$x$ と...

連立方程式一次方程式代入法計算
2025/8/5

二次不等式 $-x^2 + 13x - 40 > 0$ を解く。

二次不等式因数分解二次関数不等式
2025/8/5