中心の周りを回転できる静止した円板に $10 \ Nm$ のトルクを加えたところ、30秒後に角速度が $20 \ rad/s$ になった。この円板の慣性モーメントを求めよ。

応用数学力学回転運動慣性モーメントトルク角速度物理
2025/8/4

1. 問題の内容

中心の周りを回転できる静止した円板に 10 Nm10 \ Nm のトルクを加えたところ、30秒後に角速度が 20 rad/s20 \ rad/s になった。この円板の慣性モーメントを求めよ。

2. 解き方の手順

慣性モーメントを II、トルクを τ\tau、角加速度を α\alpha とすると、回転の運動方程式は以下のようになる。
τ=Iα\tau = I \alpha
角加速度 α\alpha は、角速度 ω\omega の時間変化率であるから、
α=ΔωΔt\alpha = \frac{\Delta \omega}{\Delta t}
この問題では、初期角速度 ω0=0 rad/s\omega_0 = 0 \ rad/s、最終角速度 ω=20 rad/s\omega = 20 \ rad/s、時間変化 Δt=30 s\Delta t = 30 \ s であるから、
α=20030=23 rad/s2\alpha = \frac{20 - 0}{30} = \frac{2}{3} \ rad/s^2
したがって、慣性モーメント II は、
I=τα=1023=10×32=15 kgm2I = \frac{\tau}{\alpha} = \frac{10}{\frac{2}{3}} = 10 \times \frac{3}{2} = 15 \ kg \cdot m^2

3. 最終的な答え

15 kgm215 \ kg \cdot m^2

「応用数学」の関連問題

不等式 $\frac{x}{a} + \frac{y}{b} + \frac{z}{c} \leq 1$, $x \geq 0$, $y \geq 0$, $z \geq 0$ で表される空間の図形の...

体積三重積分四面体積分
2025/8/6

(1) 水を蒸留する際、1回の蒸留で不純物が98%除去できる。3回蒸留後、不純物は何%残るか。 (2) 1日に排出される0.25%の食塩水2.4kgに対して、塩分量を一定に保つために、0.4%の食塩水...

割合確率計算
2025/8/6

アイスクリーム市場における需要関数 $Q = -2P + 500$ と供給関数 $Q = \frac{1}{2}P$ が与えられている。 市場均衡における均衡価格、均衡取引量、消費者余剰、生産者余剰が...

ミクロ経済学市場均衡需要関数供給関数外部性消費者余剰生産者余剰ピグー税
2025/8/6

効用関数 $U(x, y) = xy$、x財の価格 $P_x = 7$、y財の価格 $P_y = 3$、所得 $I = 168$ という条件のもとで、以下の問いに答える問題です。 (1) x=9, y...

経済学効用関数予算制約限界代替率最適消費点
2025/8/6

効用関数 $U(x, y) = xy$、x財の価格 $P_x = 7$、y財の価格 $P_y = 3$、所得 $I = 168$ である。以下の問いに答えよ。 (1) x財を9単位、y財を35単位消費...

効用関数経済学最適化予算制約限界代替率
2025/8/6

企業の長期総費用曲線が $TC = 2q^2 + 18$ で与えられている。ここで、$q$ は生産量を表す。このとき、以下の問いに答える。 (1) 平均総費用を求める。 (2) 限界費用を求める。 (...

経済学費用関数限界費用平均費用利潤市場均衡
2025/8/6

* (1) ベクトル場 $\vec{A}$ の様子を図示して説明します。 * (2) 原点を中心とする半径 $a$ の球面上で、面積要素 $d\vec{S}$ と $\vec{A}$ ...

ベクトル解析ガウスの法則電磁気学発散定理体積積分面積積分
2025/8/6

アイスクリーム市場における需要関数 $Q = -2P + 500$ と供給関数 $Q = (1/2)P$ が与えられています。市場均衡における価格、取引量、消費者余剰、生産者余剰がすでに与えられていま...

経済学ミクロ経済学需要関数供給関数市場均衡消費者余剰生産者余剰外部性ピグー税総余剰
2025/8/6

アイスクリーム市場における需要関数と供給関数が与えられています。 需要関数は $Q = -2P + 500$ 、供給関数は $Q = \frac{1}{2}P$ です。 このとき、市場均衡における均衡...

経済学需要関数供給関数市場均衡消費者余剰生産者余剰
2025/8/6

水平面上に置かれたばね定数 $k$ のばねに質量 $m$ の小物体を押し付けて、自然長から $a$ だけ縮めた後、手を離す。小物体は半径 $R$ の円弧状の曲面を滑り降り、点A(角度$\theta$)...

力学エネルギー保存円運動ばね物理
2025/8/6