この問題は、皮下注射の模式図を基に、注射針の角度や刺す距離に関する計算問題です。 (1) $cos10^\circ$ の近似値を、選択肢の中から選択します。 (2) 注射針の角度が30°で、9mm刺した場合の、皮膚表面からの深さを求めます。 (3) 注射針の角度が10°で、先端が皮膚表面から5mmの位置に来るようにするには、注射針を何mm刺すべきか求めます。

幾何学三角関数三角比sincos近似値計算
2025/8/5

1. 問題の内容

この問題は、皮下注射の模式図を基に、注射針の角度や刺す距離に関する計算問題です。
(1) cos10cos10^\circ の近似値を、選択肢の中から選択します。
(2) 注射針の角度が30°で、9mm刺した場合の、皮膚表面からの深さを求めます。
(3) 注射針の角度が10°で、先端が皮膚表面から5mmの位置に来るようにするには、注射針を何mm刺すべきか求めます。

2. 解き方の手順

(1) cos10cos10^\circ の近似値を求める
問題文には sin10=0.17sin10^\circ = 0.17 という情報があります。三角関数の恒等式 sin2θ+cos2θ=1sin^2\theta + cos^2\theta = 1 を利用します。
cos210=1sin210=1(0.17)2=10.0289=0.9711cos^2 10^\circ = 1 - sin^2 10^\circ = 1 - (0.17)^2 = 1 - 0.0289 = 0.9711
よって、cos10=0.9711cos10^\circ = \sqrt{0.9711} となります。
0.97110.9711 の平方根は、0.98に近いので、答えは「オ 0.98」になります。
(2) 皮膚表面からの距離を求める
注射針を9mm刺し、角度が30°のとき、皮膚表面からの距離 dd は、
d=9×sin30d = 9 \times sin30^\circ で求められます。
sin30=0.5sin30^\circ = 0.5 であるので、
d=9×0.5=4.5d = 9 \times 0.5 = 4.5 mm
したがって、皮膚表面からの距離は4.5mmです。
(3) 注射針を刺す距離を求める
注射針の角度が10°で、皮膚表面から5mmの位置に来るように刺す距離 xx は、
sin10=5xsin10^\circ = \frac{5}{x} で求められます。
x=5sin10x = \frac{5}{sin10^\circ}
sin10=0.17sin10^\circ = 0.17 なので、
x=50.17=5001729.41x = \frac{5}{0.17} = \frac{500}{17} \fallingdotseq 29.41
したがって、注射針を刺す距離は約29.4mmです。

3. 最終的な答え

(1) オ 0.98
(2) 4.5 mm
(3) 29.4 mm

「幾何学」の関連問題

池の周囲に幅2mの道がついている。道の面積を $S$、道の真ん中を通る線の長さを $l$ とする。$S$ と $l$ を $a$ と $r$ で表し、さらに $S$ と $l$ の関係式を求める。

楕円面積円周数式処理
2025/8/5

池の周りに幅2mの道がある。道の面積を$S m^2$、道の真ん中を通る線の長さを$l m$とする。問題は、$S$を$a$と$r$を使った式で表し、$l$を$a$と$r$を使った式で表し、最後に$S$と...

面積長方形周の長さ代数
2025/8/5

池の周囲に幅2mの道がついている。道の面積を$S$、道の真ん中を通る線の長さを$l$とする。$S$、$l$をそれぞれ$a$、$r$で表し、さらに$S$と$l$の関係式を求める。

面積周の長さ関係式
2025/8/5

池の周囲に幅2mの道がある。道の面積を$S$、道の真ん中を通る線の長さを$l$とする。 (1) $S$を$a, r$で表す。 (2) $l$を$a, r$で表す。 (3) $S$と$l$の関係式を求め...

面積楕円周の長さ数式変形
2025/8/5

与えられた図において、$x$ と $y$ の値を求めます。図には、角度が30度と45度の2つの直角三角形が含まれています。左側の直角三角形の高さは6です。

直角三角形三角比角度三平方の定理
2025/8/5

問題1は、直角三角形の図が3つ与えられており、それぞれの図で $x$ と $y$ の値を求める問題です。 問題2は、与えられた図形の面積を求める問題です。

直角三角形辺の比面積三平方の定理
2025/8/5

図に示された3つの図形の面積をそれぞれ求める問題です。

面積三角形正三角形台形ピタゴラスの定理図形
2025/8/5

三角形ABCにおいて、$a = \sqrt{6}$, $b = 3 + \sqrt{3}$, $C = 45^\circ$であるとき、残りの辺の長さ$c$と角$A$, $B$の大きさを求めよ。

三角形余弦定理正弦定理三角比辺の長さ角度
2025/8/5

問題1は、三角形ABCの面積Sを求める問題です。 (1)では、$|AB|=2$, $|AC|=3$, $AB \cdot AC = 1$のとき、$S=1$を求めます。 (2)では、A(1,0), B(...

三角形の面積ベクトル空間ベクトル
2025/8/5

三角形ABCにおいて、辺ABをAに近い方から3等分する点をD, Eとし、辺ACをAに近い方から4等分する点をF, G, Hとする。CDとBHの交点をPとするとき、以下の比を求める。 (1) DF:BH...

三角形メネラウスの定理チェバの定理
2025/8/5