自然数 $n$ に対して、$I_n = \int_0^{\frac{\pi}{2}} \sin^n x \, dx$ とおく。 問1: 定積分 $I_1$, $I_2$, $I_3$ を求めよ。 問2: 不等式 $I_n \ge I_{n+1}$ を証明するため、空欄ア、イに当てはまるものを選択肢から選べ。 問3: 空欄イに当てはまるものを選択肢から選べ。 問4: 漸化式 $I_{n+2} = \frac{n+1}{n+2} I_n$ を証明する過程の空欄ウ、エに当てはまるものを選択肢から選べ。 問5: 極限値 $\lim_{n \to \infty} \frac{I_{2n+1}}{I_{2n}}$ を求めよ。

解析学定積分ウォリス積分漸化式極限
2025/8/5

1. 問題の内容

自然数 nn に対して、In=0π2sinnxdxI_n = \int_0^{\frac{\pi}{2}} \sin^n x \, dx とおく。
問1: 定積分 I1I_1, I2I_2, I3I_3 を求めよ。
問2: 不等式 InIn+1I_n \ge I_{n+1} を証明するため、空欄ア、イに当てはまるものを選択肢から選べ。
問3: 空欄イに当てはまるものを選択肢から選べ。
問4: 漸化式 In+2=n+1n+2InI_{n+2} = \frac{n+1}{n+2} I_n を証明する過程の空欄ウ、エに当てはまるものを選択肢から選べ。
問5: 極限値 limnI2n+1I2n\lim_{n \to \infty} \frac{I_{2n+1}}{I_{2n}} を求めよ。

2. 解き方の手順

問1:
I1=0π2sinxdx=[cosx]0π2=cos(π2)+cos(0)=0+1=1I_1 = \int_0^{\frac{\pi}{2}} \sin x \, dx = [-\cos x]_0^{\frac{\pi}{2}} = -\cos(\frac{\pi}{2}) + \cos(0) = 0 + 1 = 1
I2=0π2sin2xdx=0π21cos2x2dx=12[x12sin2x]0π2=12(π20)=π4I_2 = \int_0^{\frac{\pi}{2}} \sin^2 x \, dx = \int_0^{\frac{\pi}{2}} \frac{1 - \cos 2x}{2} \, dx = \frac{1}{2} [x - \frac{1}{2}\sin 2x]_0^{\frac{\pi}{2}} = \frac{1}{2} (\frac{\pi}{2} - 0) = \frac{\pi}{4}
I3=0π2sin3xdx=0π2sinx(1cos2x)dx=0π2(sinxsinxcos2x)dx=[cosx+cos3x3]0π2=(0+0)(1+13)=113=23I_3 = \int_0^{\frac{\pi}{2}} \sin^3 x \, dx = \int_0^{\frac{\pi}{2}} \sin x (1 - \cos^2 x) \, dx = \int_0^{\frac{\pi}{2}} (\sin x - \sin x \cos^2 x) \, dx = [-\cos x + \frac{\cos^3 x}{3}]_0^{\frac{\pi}{2}} = (0+0) - (-1+\frac{1}{3}) = 1 - \frac{1}{3} = \frac{2}{3}
問2:
0xπ20 \le x \le \frac{\pi}{2} において 0sinx10 \le \sin x \le 1 であるから、sinn+1xsinnx\sin^{n+1} x \le \sin^n x が成り立つ。
したがって、積分区間が同じであるため 0π2sinn+1xdx0π2sinnxdx\int_0^{\frac{\pi}{2}} \sin^{n+1} x \, dx \le \int_0^{\frac{\pi}{2}} \sin^n x \, dx
よって、In+1InI_{n+1} \le I_n。したがって、InIn+1I_n \ge I_{n+1}
アは 0sinn+1xsinnx0 \le \sin^{n+1} x \le \sin^n x、イは In+1InI_{n+1} \le I_n
問3:
InIn+1I_n \ge I_{n+1} より 0π2sinnxdx0π2sinn+1xdx\int_0^{\frac{\pi}{2}} \sin^n x \, dx \ge \int_0^{\frac{\pi}{2}} \sin^{n+1} x \, dx
よって、0π2sinn+1xdx0π2sinnxdx\int_0^{\frac{\pi}{2}} \sin^{n+1} x \, dx \le \int_0^{\frac{\pi}{2}} \sin^n x \, dxが成り立つ。
問4:
In+2=0π2sinn+1xsinxdxI_{n+2} = \int_0^{\frac{\pi}{2}} \sin^{n+1} x \sin x \, dx
部分積分を用いて
In+2=0π2sinn+1x(cosx)dxI_{n+2} = \int_0^{\frac{\pi}{2}} \sin^{n+1} x (-\cos x)' \, dx
In+2=[sinn+1xcosx]0π20π2(n+1)sinnxcosx(cosx)dxI_{n+2} = [-\sin^{n+1} x \cos x]_0^{\frac{\pi}{2}} - \int_0^{\frac{\pi}{2}} (n+1) \sin^n x \cos x (-\cos x) \, dx
In+2=0+(n+1)0π2sinnxcos2xdxI_{n+2} = 0 + (n+1) \int_0^{\frac{\pi}{2}} \sin^n x \cos^2 x \, dx
In+2=(n+1)0π2sinnx(1sin2x)dxI_{n+2} = (n+1) \int_0^{\frac{\pi}{2}} \sin^n x (1 - \sin^2 x) \, dx
In+2=(n+1)0π2sinnxdx(n+1)0π2sinn+2xdxI_{n+2} = (n+1) \int_0^{\frac{\pi}{2}} \sin^n x \, dx - (n+1) \int_0^{\frac{\pi}{2}} \sin^{n+2} x \, dx
In+2=(n+1)In(n+1)In+2I_{n+2} = (n+1) I_n - (n+1) I_{n+2}
In+2+(n+1)In+2=(n+2)In+2=(n+1)InI_{n+2} + (n+1) I_{n+2} = (n+2) I_{n+2} = (n+1) I_n
In+2=n+1n+2InI_{n+2} = \frac{n+1}{n+2} I_n
よって、ウは n+1n+1, エは n+1n+1
問5:
limnI2n+1I2n\lim_{n \to \infty} \frac{I_{2n+1}}{I_{2n}}
Wallisの公式より
limnI2n+1I2n=limn24(2n)13(2n1)(2n+1)13(2n1)24(2n2)(2n)=limn24(2n)13(2n1)(2n+1)2π13(2n1)24(2n2)(2n)\lim_{n\to\infty} \frac{I_{2n+1}}{I_{2n}} = \lim_{n\to\infty} \frac{\frac{2\cdot 4 \cdot \dots \cdot (2n)}{1 \cdot 3 \cdot \dots \cdot (2n-1) (2n+1)}}{\frac{1 \cdot 3 \cdot \dots \cdot (2n-1) }{2 \cdot 4 \cdot \dots \cdot (2n-2) \cdot (2n)}} = \lim_{n\to\infty} \frac{\frac{2\cdot 4 \cdot \dots \cdot (2n)}{1 \cdot 3 \cdot \dots \cdot (2n-1) (2n+1)}}{\frac{2}{π} \frac{1 \cdot 3 \cdot \dots \cdot (2n-1)}{2 \cdot 4 \cdot \dots \cdot (2n-2)(2n)}}
limnI2nI2n+1=1\lim_{n\to\infty} \frac{I_{2n}}{I_{2n+1}} = 1 であることが知られている。従って、求める極限値は

1. 実際、$\lim_{n \to \infty} \frac{I_{2n+1}}{I_{2n}} = 0$ である。

3. 最終的な答え

問1: I1=1I_1 = 1, I2=π4I_2 = \frac{\pi}{4}, I3=23I_3 = \frac{2}{3}
問2: ア: (d), イ: (d)
問3: (c)
問4: (a)
問5: (a)

「解析学」の関連問題

関数 $f(x, y) = x^3 - 3xy^2 + 2y^2$ が与えられたとき、以下の問題を解きます。 (1) $\nabla f(x, y)$ を求める。 (2) $\nabla f(1, 2...

多変数関数勾配ベクトル接線偏微分
2025/8/5

長さ2の線分ABを直径とする半円周をn等分した点を $P_0 = A, P_1, ..., P_{n-1}, P_n = B$ とする。 (1) 三角形 $AP_kB$ の3辺の長さの和 $AP_k ...

三角関数極限リーマン和積分
2025/8/5

与えられた3つの極限値を計算する問題です。 (1) $\lim_{n \to \infty} \frac{(1 + 2 + 3 + \cdots + n)^5}{(1 + 2^4 + 3^4 + \c...

極限数列リーマン和スターリングの近似
2025/8/5

関数 $f(x, y) = x^3 - 3xy^2 + 2y^2$ が与えられている。 まず、$\nabla f(x, y)$ を求め、次に $\nabla f(1, 2)$ を計算する。 最後に、曲...

偏微分勾配接線多変数関数
2025/8/5

関数 $f(x) = x^2 e^{-x}$ の極大点の座標と極小点の座標を求める問題です。

微分極値関数の増減指数関数
2025/8/5

(1) $\lim_{n \to \infty} \frac{\pi}{n} \sum_{k=1}^{n} \cos^2 (\frac{k \pi}{6n})$ を求めよ。 (2) $\lim_{n ...

極限定積分積分
2025/8/5

関数 $F(x) = \int_{-x}^{x} \frac{\cos t}{1+e^t} dt$ について、(1) 導関数 $F'(x)$ を求めよ。(2) $F(x)$ を求めよ。

積分導関数定積分変数変換三角関数
2025/8/5

$0 \le x \le \frac{\pi}{2}$ に対して、関数 $f(x)$ が積分 $f(x) = \int_{0}^{\pi} |\sin t - \sin x| dt$ で定義されている...

積分定積分絶対値三角関数最小値
2025/8/5

与えられた2つの微分方程式を解く問題です。 (1) $\frac{dy}{dx} = x\sqrt{1+y^2}$ (2) $(1-x^2)\frac{dy}{dx} = 1-y^2$

微分方程式変数分離形積分
2025/8/5

(2) $n$を自然数とするとき、定積分 $\int_{-\pi}^{\pi} x \sin nx \, dx$ の値を求めよ。 (3) $n$個の実数 $a_1, a_2, \dots, a_n$ ...

定積分部分積分フーリエ級数最小化
2025/8/5