関数 $f(x, y) = x^3 - 3xy^2 + 2y^2$ が与えられている。 まず、$\nabla f(x, y)$ を求め、次に $\nabla f(1, 2)$ を計算する。 最後に、曲線 $f(x, y) = C$ の点 $(1, 2)$ における接線の方程式を求める。ただし、$f(1, 2) = 17$ であることがわかっている。

解析学偏微分勾配接線多変数関数
2025/8/5

1. 問題の内容

関数 f(x,y)=x33xy2+2y2f(x, y) = x^3 - 3xy^2 + 2y^2 が与えられている。
まず、f(x,y)\nabla f(x, y) を求め、次に f(1,2)\nabla f(1, 2) を計算する。
最後に、曲線 f(x,y)=Cf(x, y) = C の点 (1,2)(1, 2) における接線の方程式を求める。ただし、f(1,2)=17f(1, 2) = 17 であることがわかっている。

2. 解き方の手順

まず、勾配ベクトル f(x,y)\nabla f(x, y) を求める。これは、関数 f(x,y)f(x, y)xxyy に関する偏微分からなるベクトルである。
fx=3x23y2\frac{\partial f}{\partial x} = 3x^2 - 3y^2
fy=6xy+4y\frac{\partial f}{\partial y} = -6xy + 4y
したがって、f(x,y)=(3x23y26xy+4y)\nabla f(x, y) = \begin{pmatrix} 3x^2 - 3y^2 \\ -6xy + 4y \end{pmatrix} である。
次に、f(1,2)\nabla f(1, 2) を計算する。
f(1,2)=(3(1)23(2)26(1)(2)+4(2))=(31212+8)=(94)\nabla f(1, 2) = \begin{pmatrix} 3(1)^2 - 3(2)^2 \\ -6(1)(2) + 4(2) \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} 3 - 12 \\ -12 + 8 \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} -9 \\ -4 \end{pmatrix}
(1,2)(1, 2) における曲線 f(x,y)=17f(x, y) = 17 の接線の方程式は、f(1,2)(x1,y2)=0\nabla f(1, 2) \cdot (x - 1, y - 2) = 0 で与えられる。
(94)(x1y2)=0\begin{pmatrix} -9 \\ -4 \end{pmatrix} \cdot \begin{pmatrix} x - 1 \\ y - 2 \end{pmatrix} = 0
9(x1)4(y2)=0-9(x - 1) - 4(y - 2) = 0
9x+94y+8=0-9x + 9 - 4y + 8 = 0
9x4y+17=0-9x - 4y + 17 = 0
9x+4y=179x + 4y = 17

3. 最終的な答え

f(x,y)=(3x23y26xy+4y)\nabla f(x, y) = \begin{pmatrix} 3x^2 - 3y^2 \\ -6xy + 4y \end{pmatrix}
f(1,2)=(94)\nabla f(1, 2) = \begin{pmatrix} -9 \\ -4 \end{pmatrix}
(1,2)(1, 2) における接線の方程式は 9x+4y=179x + 4y = 17

「解析学」の関連問題

$0 \le \theta < \pi$ のとき、方程式 $\sin(\theta + \frac{\pi}{6}) = \sin(2\theta)$ の解を求める問題です。 $\alpha = \t...

三角関数方程式sin関数解の公式
2025/8/6

与えられた6つの関数をそれぞれ微分する問題です。ただし、(6)の $a$ は1でない正の定数とします。

微分指数関数合成関数の微分積の微分
2025/8/6

半径 $a$ の半球面 $z = \sqrt{a^2 - x^2 - y^2}$ と $xy$ 平面で囲まれた部分の体積を求める問題です。ただし、$a > 0$ とします。

積分二重積分体積極座標変換
2025/8/6

関数 $y = x^3 - 12x$ の $-4 \le x \le 3$ における最大値と最小値を求めよ。

微分最大値最小値関数の増減極値
2025/8/6

関数 $f(x) = x^3 - 3x^2 + ax + b$ が $x = 3$ で極小値 $-26$ をとるように定数 $a, b$ の値を定め、極大値を求める。

微分極値関数の増減
2025/8/6

関数 $f(x) = \frac{1}{3}x^3 - 9x$ の増減を調べよ。

関数の増減極値導関数グラフ
2025/8/6

曲線 $y = x^3 - 2x + 3$ 上の点 $A(-2, -1)$ における接線を $l$ とする。 (1) 接線 $l$ の方程式を求めよ。 (2) この曲線には、$l$ に平行なもう1本の...

微分接線導関数三次関数
2025/8/6

二重積分 $\iint_D x dxdy$ を計算します。積分領域 $D$ は、$0 \le y \le x$ かつ $0 \le x \le 1$ で定義されます。

重積分二重積分積分領域積分計算
2025/8/6

(1) $0 < \alpha < \frac{\pi}{2}$、$\frac{\pi}{2} < \beta < \pi$、$\cos \alpha = \frac{3}{5}$、$\sin \be...

三角関数加法定理三角関数の合成
2025/8/6

次の2重積分を、極座標を利用して求めよ。 $\iint_D \log{\sqrt{x^2 + y^2}} \, dxdy$ ここで、積分領域Dは $1 \le x^2 + y^2 \le 4$、$x ...

重積分極座標変換部分積分
2025/8/6