与えられた6つの関数をそれぞれ微分する問題です。ただし、(6)の $a$ は1でない正の定数とします。

解析学微分指数関数合成関数の微分積の微分
2025/8/6

1. 問題の内容

与えられた6つの関数をそれぞれ微分する問題です。ただし、(6)の aa は1でない正の定数とします。

2. 解き方の手順

(1) y=e2xy = e^{2x}
合成関数の微分を利用します。u=2xu = 2x とおくと、y=euy = e^u となり、dydx=dydududx\frac{dy}{dx} = \frac{dy}{du} \cdot \frac{du}{dx} です。
dydu=eu\frac{dy}{du} = e^u
dudx=2\frac{du}{dx} = 2
よって、
dydx=eu2=2e2x\frac{dy}{dx} = e^u \cdot 2 = 2e^{2x}
(2) y=ex2y = e^{-x^2}
(1)と同様に、合成関数の微分を利用します。u=x2u = -x^2 とおくと、y=euy = e^u となり、dydx=dydududx\frac{dy}{dx} = \frac{dy}{du} \cdot \frac{du}{dx} です。
dydu=eu\frac{dy}{du} = e^u
dudx=2x\frac{du}{dx} = -2x
よって、
dydx=eu(2x)=2xex2\frac{dy}{dx} = e^u \cdot (-2x) = -2xe^{-x^2}
(3) y=3xy = 3^x
指数関数の微分公式 ddxax=axlna\frac{d}{dx} a^x = a^x \ln a を利用します。
dydx=3xln3\frac{dy}{dx} = 3^x \ln 3
(4) y=23xy = 2^{-3x}
(3)と同様に、合成関数の微分を利用します。u=3xu=-3x とおくと、y=2uy=2^u となり、dydx=dydududx\frac{dy}{dx} = \frac{dy}{du} \cdot \frac{du}{dx} です。
dydu=2uln2\frac{dy}{du} = 2^u \ln 2
dudx=3\frac{du}{dx} = -3
よって、
dydx=2uln2(3)=323xln2\frac{dy}{dx} = 2^u \ln 2 \cdot (-3) = -3\cdot 2^{-3x} \ln 2
(5) y=xexy = xe^x
積の微分公式 ddx(uv)=uv+uv\frac{d}{dx}(uv) = u'v + uv' を利用します。u=x,v=exu = x, v = e^x とすると、
u=1u' = 1
v=exv' = e^x
よって、
dydx=1ex+xex=ex+xex=(x+1)ex\frac{dy}{dx} = 1 \cdot e^x + x \cdot e^x = e^x + xe^x = (x+1)e^x
(6) y=(2x1)axy = (2x-1)a^x
積の微分公式を利用します。u=2x1,v=axu = 2x-1, v = a^x とすると、
u=2u' = 2
v=axlnav' = a^x \ln a
よって、
dydx=2ax+(2x1)axlna=2ax+(2x1)axlna=ax(2+(2x1)lna)\frac{dy}{dx} = 2 \cdot a^x + (2x-1) \cdot a^x \ln a = 2a^x + (2x-1)a^x \ln a = a^x(2 + (2x-1)\ln a)

3. 最終的な答え

(1) 2e2x2e^{2x}
(2) 2xex2-2xe^{-x^2}
(3) 3xln33^x \ln 3
(4) 323xln2-3 \cdot 2^{-3x} \ln 2
(5) (x+1)ex(x+1)e^x
(6) ax(2+(2x1)lna)a^x(2 + (2x-1)\ln a)

「解析学」の関連問題

$\lim_{x \to \infty} x \sin{\frac{3}{2x}}$ を求める問題です。

極限三角関数置換
2025/8/6

$0 \le \theta < \pi$ のとき、方程式 $\sin(\theta + \frac{\pi}{6}) = \sin(2\theta)$ の解を求める問題です。 $\alpha = \t...

三角関数方程式sin関数解の公式
2025/8/6

半径 $a$ の半球面 $z = \sqrt{a^2 - x^2 - y^2}$ と $xy$ 平面で囲まれた部分の体積を求める問題です。ただし、$a > 0$ とします。

積分二重積分体積極座標変換
2025/8/6

関数 $y = x^3 - 12x$ の $-4 \le x \le 3$ における最大値と最小値を求めよ。

微分最大値最小値関数の増減極値
2025/8/6

関数 $f(x) = x^3 - 3x^2 + ax + b$ が $x = 3$ で極小値 $-26$ をとるように定数 $a, b$ の値を定め、極大値を求める。

微分極値関数の増減
2025/8/6

関数 $f(x) = \frac{1}{3}x^3 - 9x$ の増減を調べよ。

関数の増減極値導関数グラフ
2025/8/6

曲線 $y = x^3 - 2x + 3$ 上の点 $A(-2, -1)$ における接線を $l$ とする。 (1) 接線 $l$ の方程式を求めよ。 (2) この曲線には、$l$ に平行なもう1本の...

微分接線導関数三次関数
2025/8/6

二重積分 $\iint_D x dxdy$ を計算します。積分領域 $D$ は、$0 \le y \le x$ かつ $0 \le x \le 1$ で定義されます。

重積分二重積分積分領域積分計算
2025/8/6

(1) $0 < \alpha < \frac{\pi}{2}$、$\frac{\pi}{2} < \beta < \pi$、$\cos \alpha = \frac{3}{5}$、$\sin \be...

三角関数加法定理三角関数の合成
2025/8/6

次の2重積分を、極座標を利用して求めよ。 $\iint_D \log{\sqrt{x^2 + y^2}} \, dxdy$ ここで、積分領域Dは $1 \le x^2 + y^2 \le 4$、$x ...

重積分極座標変換部分積分
2025/8/6