(1)
この微分方程式は変数分離形なので、以下のように解きます。
1+y2dy=xdx 両辺を積分します。
∫1+y2dy=∫xdx 左辺の積分は sinh−1(y) または log(y+1+y2) です。右辺の積分は 2x2 です。したがって、 sinh−1(y)=2x2+C1 または
log(y+1+y2)=2x2+C1 y=sinh(2x2+C1) または
y+1+y2=e2x2+C1=Ce2x2 (ここで C=eC1) 1+y2=Ce2x2−y 1+y2=C2ex2−2yCe2x2+y2 1=C2ex2−2yCe2x2 2yCe2x2=C2ex2−1 y=2Ce2x2C2ex2−1=2Ce2x2−2C1e−2x2 (2)
この微分方程式も変数分離形なので、以下のように解きます。
1−y2dy=1−x2dx 両辺を積分します。
∫1−y2dy=∫1−x2dx 部分分数分解をすると、
1−y21=21(1−y1+1+y1) 1−x21=21(1−x1+1+x1) したがって、
∫21(1−y1+1+y1)dy=∫21(1−x1+1+x1)dx ∫(1−y1+1+y1)dy=∫(1−x1+1+x1)dx −log∣1−y∣+log∣1+y∣=−log∣1−x∣+log∣1+x∣+C1 log∣1−y1+y∣=log∣1−x1+x∣+C1 1−y1+y=C1−x1+x (ここで C=eC1) 1+y=C1−x1+x(1−y) 1+y=C1−x1+x−Cy1−x1+x y(1+C1−x1+x)=C1−x1+x−1 y(1−x1−x+C+Cx)=1−xC+Cx−1+x y(1−x+C+Cx)=C+Cx−1+x y=1−x+C+CxC+Cx−1+x=(C+1)+x(C−1)(C−1)+x(C+1)