5桁の整数 $N = a \times 10^4 + b \times 10^3 + c \times 10^2 + d \times 10 + e$ について、各桁の数が0以上9以下の整数 ($a \neq 0$) であるという条件の下で、以下の条件を満たすものが何通りあるかを求める問題です。 (1) $a > b > c > d > e$ (2) $a \ge b \ge c \ge d \ge e$ (3) $a < b < c, c > d > e$

数論整数の性質組み合わせ重複組み合わせ場合の数
2025/8/5

1. 問題の内容

5桁の整数 N=a×104+b×103+c×102+d×10+eN = a \times 10^4 + b \times 10^3 + c \times 10^2 + d \times 10 + e について、各桁の数が0以上9以下の整数 (a0a \neq 0) であるという条件の下で、以下の条件を満たすものが何通りあるかを求める問題です。
(1) a>b>c>d>ea > b > c > d > e
(2) abcdea \ge b \ge c \ge d \ge e
(3) a<b<c,c>d>ea < b < c, c > d > e

2. 解き方の手順

(1) a>b>c>d>ea > b > c > d > e の場合
a,b,c,d,ea, b, c, d, e は異なる整数で、a0a \neq 0 です。
0から9までの10個の数字から異なる5個の数字を選び、大きい順に a,b,c,d,ea, b, c, d, e に割り当てれば良いです。ただし、a0a \neq 0という条件に注意する必要があります。
まず、0から9までの10個の数字から5個選ぶ組み合わせは (105)=10×9×8×7×65×4×3×2×1=252{10 \choose 5} = \frac{10 \times 9 \times 8 \times 7 \times 6}{5 \times 4 \times 3 \times 2 \times 1} = 252 通りあります。
このうち、aa が0になるケースは、選んだ5つの数字の中に0が含まれている場合です。そのようなケースは、1から9までの9個の数字から4個を選び、選ばれた5個の数字の中で最小のものが0になる組み合わせの数に等しいです。つまり、(94)=9×8×7×64×3×2×1=126{9 \choose 4} = \frac{9 \times 8 \times 7 \times 6}{4 \times 3 \times 2 \times 1} = 126 通りです。
したがって、a>b>c>d>ea > b > c > d > e を満たす5桁の整数の数は、252126=126252 - 126 = 126通りです。
(2) abcdea \ge b \ge c \ge d \ge e の場合
a,b,c,d,ea, b, c, d, e は0以上9以下の整数で、a0a \neq 0 です。
これは重複組み合わせの問題です。1から9までの数字から aa を選びます。そして、0から9までの数字から b,c,d,eb, c, d, e を選びます。abcdea \ge b \ge c \ge d \ge e を満たすように選ぶことを考えます。
1から9までの整数の中から重複を許して5個の数を選ぶ組み合わせの数を考えます。x1+x2+x3+x4+x5=kx_1 + x_2 + x_3 + x_4 + x_5 = k のような式の解の数を考えます。ただし、xi0x_i \ge 0とします。この時、解の数は (k+n1n1){k+n-1 \choose n-1} です。
この問題の場合は、1から9までの数から重複を許して5つを選ぶので、数字の選び方を決定する方法は、(9+515)=(135)=13×12×11×10×95×4×3×2×1=13×11×9=1287{9+5-1 \choose 5} = {13 \choose 5} = \frac{13 \times 12 \times 11 \times 10 \times 9}{5 \times 4 \times 3 \times 2 \times 1} = 13 \times 11 \times 9 = 1287 通りです。
(3) a<b<c,c>d>ea < b < c, c > d > e の場合
まず、cc の値を固定して考えます。cc は2以上9以下の整数です。
c=kc = k とすると、a,ba, b1a<b<k1 \le a < b < k を満たす整数、d,ed, e0e<d<k0 \le e < d < k を満たす整数です。
a,ba, b の選び方は (k12){k-1 \choose 2} 通り、d,ed, e の選び方は (k2){k \choose 2} 通りです。
したがって、c=kc = k のときの組み合わせの数は (k12)(k2){k-1 \choose 2} {k \choose 2} 通りです。
求める組み合わせの数は、k=29(k12)(k2)\sum_{k=2}^9 {k-1 \choose 2} {k \choose 2} です。
k=29(k12)(k2)=(12)(22)+(22)(32)+(32)(42)+(42)(52)+(52)(62)+(62)(72)+(72)(82)+(82)(92)\sum_{k=2}^9 {k-1 \choose 2} {k \choose 2} = {1 \choose 2}{2 \choose 2} + {2 \choose 2}{3 \choose 2} + {3 \choose 2}{4 \choose 2} + {4 \choose 2}{5 \choose 2} + {5 \choose 2}{6 \choose 2} + {6 \choose 2}{7 \choose 2} + {7 \choose 2}{8 \choose 2} + {8 \choose 2}{9 \choose 2}
=0+1×3+3×6+6×10+10×15+15×21+21×28+28×36= 0 + 1 \times 3 + 3 \times 6 + 6 \times 10 + 10 \times 15 + 15 \times 21 + 21 \times 28 + 28 \times 36
=0+3+18+60+150+315+588+1008=2142= 0 + 3 + 18 + 60 + 150 + 315 + 588 + 1008 = 2142 通りです。

3. 最終的な答え

(1) 126通り
(2) 1287通り
(3) 2142通り

「数論」の関連問題

$a, b$ は整数であり、$a$ を 5 で割ると 3 余り、$b$ を 5 で割ると 4 余る。次の数を 5 で割ったときの余りを求めよ。 (1) $a+b$ (2) $2a+3b$ (3) $a...

合同算術剰余整数の性質
2025/8/6

3桁の正の整数から、その数の各桁の数の和を引いた差が、9の倍数になる理由を説明する問題です。

整数の性質倍数桁の和証明
2025/8/6

3 で割ると 2 余り、5 で割ると 1 余り、11 で割ると 5 余る自然数のうち、最小のものを求める。

合同式中国の剰余定理整数問題
2025/8/6

$0 \leq a < 3$, $0 \leq b < 5$, $0 \leq c < 7$ である整数 $a, b, c$ が与えられている。 $70a + 21b + 15c$ を $3, 5, ...

合同式剰余中国剰余定理整数
2025/8/6

$a$ と $b$ は整数である。$a$ を 5 で割ると 3 余り、$b$ を 5 で割ると 4 余る。次の数を 5 で割ったときの余りを求めよ。 (1) $a + b$ (2) $2a + 3b$...

合同算術剰余整数の性質
2025/8/6

与えられた数を素因数分解する問題です。具体的には、54, 60, 72, 84, 135のそれぞれの数を素数の積として表します。

素因数分解素数整数の性質
2025/8/6

3で割ると2余り、5で割ると3余り、7で割ると4余るような自然数 $n$ のうち、最小のものを求める問題です。

合同式中国剰余定理剰余
2025/8/6

$\sqrt{\frac{540}{k}}$ が自然数となるような自然数 $k$ の個数を求める問題です。

平方根素因数分解約数自然数
2025/8/5

$2^{50}$ を7で割ったときの余りを、合同式を利用して求める問題です。

合同式剰余指数
2025/8/5

7で割ると2余り、9で割ると6余るような4桁の自然数のうち、最小のものを求める。

合同式中国剰余定理最小公倍数整数問題
2025/8/5