問題は、円とその接線に関する角度を求める問題です。 (1)では、円Oにおいて、ATは円Oの接線であり、$\angle$TAB = $68^\circ$ であるとき、$x, y$ の値を求めます。 (2)では、円Oにおいて、ATは円Oの接線であり、$\angle$ABO = $30^\circ$ であるとき、$z$ の値を求めます。
2025/8/5
## 問題の回答
1. 問題の内容
問題は、円とその接線に関する角度を求める問題です。
(1)では、円Oにおいて、ATは円Oの接線であり、TAB = であるとき、 の値を求めます。
(2)では、円Oにおいて、ATは円Oの接線であり、ABO = であるとき、 の値を求めます。
2. 解き方の手順
(1)
* ATは円Oの接線なので、OAT = です。したがって、OAB = OAT - BAT = - = です。
* 三角形OABはOA = OBの二等辺三角形なので、OBA = OAB = です。
* はAOBなので、AOB = - OAB - OBA = - - = です。
よって、です。
* はATBです。ATBはTABの円周角なので、ATB = AOB = = です。
円周角の定理より、は誤りで、はACBです。
AOBは中心角、ACBは円周角の関係にあり、AOB = なので、ACB = AOB = です。
(2)
* ATは円Oの接線なので、OBA = より、OAT = です。
* また、三角形OABはOA = OBの二等辺三角形なので、OAB = OBA = です。
* AOB = です。
* ASB = z とおくと、円周角の定理より、中心角AOB = なので、
しかしACBはASBの外角なので、
ASB = BAT
BAT =
また接弦定理より
3. 最終的な答え
(1)
(2)