問題は2つのパートに分かれています。 (1) 図1において、AB = 12cm, CはABの中点であるとき、影をつけた部分の面積と周の長さを求めます。 (2) 図2において、ABを直径とする半円の弧上に点P、BCを直径とする半円の弧上に点Qをとります。 ① ∠PBC = 65°のとき、影をつけた部分の面積を求めます。 ② ∠PCQ = 90°のとき、弧QBと弧BPの長さの和を求めます。
2025/8/6
はい、承知しました。問題を解いていきます。
1. 問題の内容
問題は2つのパートに分かれています。
(1) 図1において、AB = 12cm, CはABの中点であるとき、影をつけた部分の面積と周の長さを求めます。
(2) 図2において、ABを直径とする半円の弧上に点P、BCを直径とする半円の弧上に点Qをとります。
① ∠PBC = 65°のとき、影をつけた部分の面積を求めます。
② ∠PCQ = 90°のとき、弧QBと弧BPの長さの和を求めます。
2. 解き方の手順
(1)
① 影をつけた部分の面積は、直径ABの半円の面積から、直径ACと直径BCの半円の面積を引いたものです。
AB = 12cmなので、AC = BC = 6cmです。
直径ABの半円の面積は 。
直径ACの半円の面積は 。
直径BCの半円の面積は 。
したがって、影をつけた部分の面積は です。
② 影をつけた部分の周の長さは、直径ABの半円の弧の長さ、直径ACの半円の弧の長さ、直径BCの半円の弧の長さの合計です。
直径ABの半円の弧の長さは 。
直径ACの半円の弧の長さは 。
直径BCの半円の弧の長さは 。
したがって、影をつけた部分の周の長さは です。
(2)
① ∠PBC = 65°のとき、影をつけた部分の面積を求めます。
∠ABC = 90°であるから、∠ABP = 90°-65°=25°
影をつけた部分は半円から扇形と三角形を引けば良い。
扇形の面積は
三角形の面積は
半円の面積は
影をつけた部分の面積は
② ∠PCQ = 90°のとき、弧QBと弧BPの長さの和を求めます。
∠PCQ = 90°より、弧PQは中心角90°の弧である。
∠BCP + ∠BCQ = 90°
線分BCの長さは6cm. よって、弧BP + 弧QBの長さは半径3cm, 中心角90°の弧の長さである。
よって、です。
3. 最終的な答え
(1)
① 面積:
② 周の長さ:
(2)
① 面積:
② 弧QBと弧BPの長さの和: