与えられた3つの立体の体積と表面積を求める問題です。ただし、円周率は $\pi$ とします。

幾何学体積表面積立体図形三角柱直方体円柱円周率
2025/8/6

1. 問題の内容

与えられた3つの立体の体積と表面積を求める問題です。ただし、円周率は π\pi とします。

2. 解き方の手順

(1) 立体1:三角柱と直方体の組み合わせ
* 体積:
* 三角柱の底面積: (3×4)/2=6cm2(3 \times 4) / 2 = 6 cm^2
* 三角柱の体積: 6×8=48cm36 \times 8 = 48 cm^3
* 直方体の体積: 5×8×4=160cm35 \times 8 \times 4 = 160 cm^3
* 全体の体積: 48+160=208cm348 + 160 = 208 cm^3
* 表面積:
* 三角柱の側面:3×8=24cm23 \times 8 = 24 cm^2, 4×8=32cm24 \times 8 = 32 cm^2, 5×8=40cm25 \times 8 = 40 cm^2
* 三角形の面積:6cm26 cm^2
* 三角形の合計面積:6×2=12cm26 \times 2 = 12 cm^2
* 長方形の面積:5×8=40cm25 \times 8 = 40 cm^2, 4×8=32cm24 \times 8 = 32 cm^2
* 全体の表面積: 24+32+40+12+40+32=180cm224 + 32 + 40 + 12 + 40 + 32 = 180 cm^2
(2) 立体2:直方体
* 体積:
* 3×5×7=105cm33 \times 5 \times 7 = 105 cm^3
* 表面積:
* (3×5)×2+(3×7)×2+(5×7)×2=30+42+70=142cm2(3 \times 5) \times 2 + (3 \times 7) \times 2 + (5 \times 7) \times 2 = 30 + 42 + 70 = 142 cm^2
(3) 立体3:円柱
* 体積:
* 底面積: π×22=4πcm2\pi \times 2^2 = 4\pi cm^2
* 体積: 4π×8=32πcm34\pi \times 8 = 32\pi cm^3
* 表面積:
* 側面積: 2π×2×8=32πcm22\pi \times 2 \times 8 = 32\pi cm^2
* 底面積: 4πcm24\pi cm^2
* 全体の表面積: 32π+4π×2=40πcm232\pi + 4\pi \times 2 = 40\pi cm^2

3. 最終的な答え

(1) 体積: 208cm3208 cm^3, 表面積: 180cm2180 cm^2
(2) 体積: 105cm3105 cm^3, 表面積: 142cm2142 cm^2
(3) 体積: 32πcm332\pi cm^3, 表面積: 40πcm240\pi cm^2

「幾何学」の関連問題

$y = \frac{1}{3}x^2$ のグラフ上に、$x$ 座標がそれぞれ $-3$ と $6$ である点 A, B がある。直線 AB と $y$ 軸の交点を C とする。以下の問いに答えよ。 ...

二次関数グラフ面積直線
2025/8/9

四角形ABCDは、ADとBCが平行な台形であり、線分ACとDBの交点をEとする。AB=AD、∠BAC=$80^\circ$、∠ACB=$30^\circ$のとき、∠DECの大きさを求める。

台形角度平行線三角形内角の和二等辺三角形
2025/8/9

関数 $y = \frac{1}{3}x^2$ のグラフ上に、$x$座標がそれぞれ$-3$と$6$である点A, Bをとる。直線ABと$y$軸の交点をCとする。 (1) 直線ABの式を求める。 (2) ...

二次関数グラフ面積直線
2025/8/9

平行四辺形ABCDにおいて、$AB=8$ cm, $AD=13$ cmである。$\angle A$と$\angle D$の二等分線が辺BCと交わる点をそれぞれE, Fとする。このとき、線分EFの長さを...

平行四辺形角度二等分線線分の長さ二等辺三角形
2025/8/9

三角形 ABC に関する以下の 3 つの問題を解きます。 (1) $AB = 6$, $AC = 3$, $\angle B = 30^\circ$ のとき, $\sin C$ を求めます。 (2) ...

三角比正弦定理余弦定理三角形の面積
2025/8/9

直角を挟む2辺の長さが4cmの合同な直角二等辺三角形$\triangle ABC$と$\triangle PQR$がある。$\triangle PQR$が直線に沿って毎秒1cmの速さで動き、点Rが点B...

三角形面積二次関数グラフ
2025/8/9

高さが12cmの円錐と体積が等しい球があり、円錐の底面の半径と球の半径が等しいとき、半径 $r$ の値を求める問題です。

円錐体積半径公式
2025/8/9

$90^\circ < \theta < 180^\circ$ の条件の下で、三角関数の値を求める問題です。 (1) $\sin \theta = \frac{1}{5}$ のとき、$\cos \th...

三角関数三角比sincostan角度三角関数の値
2025/8/9

問題は、ベクトルに関する穴埋め問題です。与えられた条件から、ベクトル$\vec{AR}$を2通りの方法で表現し、それらからいくつかの値を求め、最終的に三角形ADRの面積とベクトルの内積、ベクトルの絶対...

ベクトルベクトルの内積ベクトルの絶対値面積三角形
2025/8/9

一辺の長さが1の正六角形ABCDEFがあり、その中心をOとする。線分OCを2:1に内分する点をP、線分OEを1:2に内分する点をQとし、三角形APQの重心をGとする。$AB = \vec{a}, AF...

ベクトル正六角形重心内分点
2025/8/9