三角形ABDにおいて、BD:DC=7:8であることからBDの長さを求め、余弦定理を利用してADの長さを求める。AD=xとおき、xについての二次方程式を解くことでADの長さが2つ求まる。そのうちの1つは何か、もう1つは何を表しているかを考察する問題。

幾何学三角形余弦定理二次方程式線分の長さ
2025/8/6

1. 問題の内容

三角形ABDにおいて、BD:DC=7:8であることからBDの長さを求め、余弦定理を利用してADの長さを求める。AD=xとおき、xについての二次方程式を解くことでADの長さが2つ求まる。そのうちの1つは何か、もう1つは何を表しているかを考察する問題。

2. 解き方の手順

まず、BD:DC=7:8より、BDの長さを求める。
全体の長さをaaとすると、BD=77+8a=715aBD = \frac{7}{7+8}a = \frac{7}{15}aとなるので、セソに7、タチに15が入る。
二次方程式x2(14cosBAD)x+49BD2=0x^2 - (14 \cos{\angle BAD})x + 49 - BD^2 = 0に、BD=715aBD = \frac{7}{15}aBAD=BAD2\angle BAD = \frac{\angle BAD}{2}を代入する、と書いてあるが、BDBDBAD\angle BADは問題文中に与えられていないので、このままでは解けない。選択肢から考える。
ただし、BD=7a15BD = \frac{7a}{15}と、ADADの長さを表す方程式x2(14cosBAD)x+49(7a15)2=0x^2 - (14\cos\angle BAD)x+49 - (\frac{7a}{15})^2=0が与えられている。
選択肢を見ると、72\frac{7}{2}、4、132\frac{13}{2}1915\frac{19}{15}5615\frac{56}{15}6415\frac{64}{15}9115\frac{91}{15}10415\frac{104}{15}がある。
図1を考察する。H1H_1はBからADに下ろした垂線の足、E1E_1は直線BH1BH_1に関してDと対称な点である。このとき、AD=AE1AD = AE_1である。

3. 最終的な答え

セソ:7
タチ:15
ツ:AE1
テ:AE1

「幾何学」の関連問題

与えられた3つの立体の体積と表面積を求める問題です。ただし、円周率は $\pi$ とします。

体積表面積立体図形三角柱直方体円柱円周率
2025/8/6

円と直線が図のように配置されているとき、$z$ の値を求める問題です。ただし、$z$ は線分 $AB$ の長さに対応し、$AD$ の長さは $3$ と与えられています。円の接線と割線の定理を利用して、...

接線割線接線と割線の定理二次方程式解の公式図形
2025/8/6

3つの立体の体積と表面積を求める問題です。 (1)は三角柱と直方体を組み合わせた立体、(2)は直方体、(3)は円柱です。円周率は $\pi$ とします。

体積表面積三角柱直方体円柱
2025/8/6

長さ2mの棒ABを観測地点Pから眺めている状況を模式図で表している。MはABの中点であり、PはABの垂直二等分線上にある。このとき、以下の3つの問いに答える。 (1) PM = 2mのとき、tan∠A...

三角比直角三角形幾何tansinピタゴラスの定理
2025/8/6

高さ150mのタワーTHを、観測地点Pから眺めているときの模式図が与えられている。以下の3つの問いに答える。 (1) PH=260mのとき、見上げる角度$\theta$に最も近いものを選択肢から選ぶ。...

三角比角度高さ距離tancos
2025/8/6

$\triangle ABC$ において、$BC = 4$, $A = 45^\circ$, $B = 30^\circ$ のとき、$CA$ の値を求める。

三角形正弦定理余弦定理三角比面積
2025/8/6

三角比に関する問題。直角三角形の辺の長さから三角比の値を求めたり、三角比の値から角度を求めたり、三角比の値から他の三角比の値を求める問題。

三角比直角三角形sincostan三平方の定理三角関数の相互関係
2025/8/6

(1) 図の三角形において、与えられた角度 $105^\circ$ と $42^\circ$ から、角度 $x$ を求める。 (2) 平行四辺形ABCDにおいて、$AB=4$ cm, $BC=7$ c...

三角形角度平行四辺形面積相似二等辺三角形
2025/8/6

問題は2つのパートに分かれています。 (1) 図1において、AB = 12cm, CはABの中点であるとき、影をつけた部分の面積と周の長さを求めます。 (2) 図2において、ABを直径とする半円の弧上...

面積周の長さ扇形角度
2025/8/6

太郎さんと花子さんが、三角形ABDに余弦定理を適用して得られた二次方程式を解き、ADの長さを求めようとしている。問題は、BDと∠BADの値を代入して得られる二次方程式の解の一つが$\frac{クケ}{...

余弦定理二次方程式三角形線分の長さ図形問題
2025/8/6