(1) 第5項が10で、初項から第5項までの和が100である等差数列の初項と公差を求めます。 (2) 等比数列 $18, -6\sqrt{3}, 6, \dots$ の第6項と、初項から第15項までの奇数番目の項の和を求めます。

代数学数列等差数列等比数列連立方程式級数
2025/8/5

1. 問題の内容

(1) 第5項が10で、初項から第5項までの和が100である等差数列の初項と公差を求めます。
(2) 等比数列 18,63,6,18, -6\sqrt{3}, 6, \dots の第6項と、初項から第15項までの奇数番目の項の和を求めます。

2. 解き方の手順

(1)
初項を aa、公差を dd とすると、第5項は a+4d=10a + 4d = 10 です。
初項から第5項までの和は S5=52(2a+4d)=100S_5 = \frac{5}{2}(2a + 4d) = 100 です。
この式を整理すると、5(a+2d)=1005(a + 2d) = 100 より a+2d=20a + 2d = 20 となります。
連立方程式
a+4d=10a + 4d = 10
a+2d=20a + 2d = 20
を解きます。上の式から下の式を引くと、2d=102d = -10 より d=5d = -5 です。
a+2(5)=20a + 2(-5) = 20 より a=30a = 30 です。
(2)
等比数列 18,63,6,18, -6\sqrt{3}, 6, \dots の公比 rr は、r=6318=33r = \frac{-6\sqrt{3}}{18} = -\frac{\sqrt{3}}{3} です。
第6項は ar5=18(33)5=1893243=18327=233ar^5 = 18 \cdot \left(-\frac{\sqrt{3}}{3}\right)^5 = 18 \cdot \frac{-9\sqrt{3}}{243} = 18 \cdot \frac{-\sqrt{3}}{27} = -\frac{2\sqrt{3}}{3} です。
初項から第15項までの奇数番目の項の和は、初項から第8項までの等比数列の和です。
奇数番目の項は、18,6,23,...18, 6, 2\sqrt{3}, ...となり、これは公比が133=33\frac{1}{3} \sqrt{3} = \frac{\sqrt{3}}{3}の等比数列です。
奇数番目の項だけを取り出すと、初項が18、公比が r2=13r^2 = \frac{1}{3} の等比数列になります。第15項までの奇数番目の項の数は8個なので、求める和は
S=18(1(13)8)113=18(116561)23=27(116561)=27276561=271243=27×2431243=65611243=6560243S = \frac{18(1 - (\frac{1}{3})^8)}{1 - \frac{1}{3}} = \frac{18(1 - \frac{1}{6561})}{\frac{2}{3}} = 27(1 - \frac{1}{6561}) = 27 - \frac{27}{6561} = 27 - \frac{1}{243} = \frac{27 \times 243 - 1}{243} = \frac{6561 - 1}{243} = \frac{6560}{243} となります。

3. 最終的な答え

(1) 初項は 30, 公差は -5 です。
(2) 第6項は 233-\frac{2\sqrt{3}}{3} であり、初項から第15項までの奇数番目の項の和は 6560243\frac{6560}{243} です。

「代数学」の関連問題

バラとガーベラの値段を求める問題です。 バラ4本とガーベラ5本を買うと920円、バラ3本とガーベラ7本を買うと950円になるという情報から、バラ1本とガーベラ1本の値段をそれぞれ求めます。

連立方程式文章問題方程式
2025/8/7

1個180円のりんごと1個85円のオレンジを合わせて10個買ったところ、代金の合計が1420円になった。買ったリンゴの個数を$x$個、オレンジの個数を$y$個として、以下の問いに答える。 (1) 個数...

連立方程式文章題方程式数量関係
2025/8/7

与えられた2次方程式を $(x+m)^2 = n$ の形に変形し、解を求める。具体的には、以下の3つの問題について解く。 (3) $x^2 - 12x + 8 = 0$ (5) $x^2 + 3x +...

二次方程式平方完成解の公式
2025/8/7

実数 $k$ を用いて表される直線 $L: y = kx + 1 - k - k^2$ について、以下の問いに答える。 (1) 直線 $L$ が点 $(2, 1)$ を通るような $k$ の値を求める...

直線二次関数判別式不等式放物線
2025/8/7

数列 $\{a_n\}$ の初項から第 $n$ 項までの和を $S_n$ とするとき、以下の条件が与えられています。 (i) $S_1 = 1$ (ii) $S_{n+1} - 3S_n = n+1$...

数列漸化式一般項
2025/8/7

1個180円のりんごと1個85円のオレンジを合わせて10個買ったところ、代金の合計が1420円になった。買ったリンゴの個数を$x$個、オレンジの個数を$y$個として、以下の問いに答えよ。 (1) 個数...

連立方程式文章問題数量関係
2025/8/7

与えられた条件を満たす2次関数の式を求める問題です。 条件は以下の通りです。 * 頂点が点 $(2, 5)$ * 点 $(3, 3)$ を通る

二次関数頂点方程式展開
2025/8/7

与えられた漸化式 $S_{n+1} - 3S_n = n+1$ と初期条件 $S_1 = 1$ から数列 $\{S_n\}$ の一般項を求めます。

漸化式数列一般項
2025/8/7

ある公園の入園料金について、通常料金と優待料金があり、大人と子供でそれぞれ料金が異なる。ある日の入園者は大人と子供合わせて158人であり、入園料金の合計は36000円であった。入園者のうち、大人26人...

連立方程式文章問題代数
2025/8/7

与えられた二次方程式を $(x+m)^2 = n$ の形に変形して解きます。今回は、(1) $x^2+4x-6=0$ と (4) $x^2+6x=8$ の2つの問題を解きます。

二次方程式平方完成方程式
2025/8/7