三角形ABCにおいて、辺ACの長さが$4\sqrt{3}$、辺ABの長さが$3\sqrt{6}$、角Aが45°であるとき、辺BCの長さ$x$を求めよ。幾何学三角形余弦定理辺の長さ角度2025/8/61. 問題の内容三角形ABCにおいて、辺ACの長さが434\sqrt{3}43、辺ABの長さが363\sqrt{6}36、角Aが45°であるとき、辺BCの長さxxxを求めよ。2. 解き方の手順余弦定理を用いてxxxを求める。余弦定理は、三角形ABCにおいて、角Aの対辺の長さaaa、角Bの対辺の長さbbb、角Cの対辺の長さcccとするとき、次の式で表される。a2=b2+c2−2bccosAa^2 = b^2 + c^2 - 2bc \cos Aa2=b2+c2−2bccosAこの問題では、a=xa = xa=x, b=43b = 4\sqrt{3}b=43, c=36c = 3\sqrt{6}c=36, A=45∘A = 45^\circA=45∘であるから、余弦定理より、x2=(43)2+(36)2−2⋅43⋅36cos45∘x^2 = (4\sqrt{3})^2 + (3\sqrt{6})^2 - 2 \cdot 4\sqrt{3} \cdot 3\sqrt{6} \cos 45^\circx2=(43)2+(36)2−2⋅43⋅36cos45∘cos45∘=22\cos 45^\circ = \frac{\sqrt{2}}{2}cos45∘=22であるから、x2=16⋅3+9⋅6−2⋅43⋅36⋅22x^2 = 16 \cdot 3 + 9 \cdot 6 - 2 \cdot 4 \sqrt{3} \cdot 3 \sqrt{6} \cdot \frac{\sqrt{2}}{2}x2=16⋅3+9⋅6−2⋅43⋅36⋅22x2=48+54−1236x^2 = 48 + 54 - 12 \sqrt{36}x2=48+54−1236x2=102−12⋅6x^2 = 102 - 12 \cdot 6x2=102−12⋅6x2=102−72x^2 = 102 - 72x2=102−72x2=30x^2 = 30x2=30x=30x = \sqrt{30}x=30xxxは辺の長さなので、x>0x>0x>0。3. 最終的な答え30\sqrt{30}30