大量のパイナップルを集荷している。例年の平均は1個あたり500gで、母標準偏差は80gである。今年、パイナップル31個を無作為抽出し測定すると、平均が550gであった。パイナップルの重さは例年より重いと言えるかどうかを、有意水準5%で仮説検定する。
2025/8/6
1. 問題の内容
大量のパイナップルを集荷している。例年の平均は1個あたり500gで、母標準偏差は80gである。今年、パイナップル31個を無作為抽出し測定すると、平均が550gであった。パイナップルの重さは例年より重いと言えるかどうかを、有意水準5%で仮説検定する。
2. 解き方の手順
(1) 帰無仮説と対立仮説を設定する。
* 帰無仮説 : 今年のパイナップルの平均重量は例年と変わらない (μ = 500g)。
* 対立仮説 : 今年のパイナップルの平均重量は例年より重い (μ > 500g)。
(2) 検定統計量を計算する。
母標準偏差が既知であり、サンプルサイズが大きい(n = 31)ので、z検定を用いる。
検定統計量zは以下の式で計算される。
ここで、
* : サンプル平均 = 550g
* : 帰無仮説における母平均 = 500g
* : 母標準偏差 = 80g
* : サンプルサイズ = 31
値を代入して計算する。
(3) 有意水準と比較する。
有意水準は5% (0.05)である。片側検定を行うため、z値に対応するp値を求める必要がある。
z = 3.48の場合、標準正規分布表からp値は約0.00025となる。
または、z値3.48に対応する臨界値(α=0.05の片側検定)は1.645である。
(4) 結論を出す。
p値(0.00025)は有意水準(0.05)よりも小さい。
または、計算されたz値(3.48)は臨界値(1.645)よりも大きい。
したがって、帰無仮説を棄却し、対立仮説を採択する。
3. 最終的な答え
パイナップルの重さは例年より重いと言える。