1個のサイコロを3回投げる試行において、以下の確率を求める問題です。 (1) 出た目が全て奇数となる確率、3回のうち1回だけ5の目が出る確率 (2) 出た目の積が3で割り切れる確率、出た目の和が7になる確率 (3) 出た目の最大値が5以下である確率、出た目の最大値が5である確率
2025/8/6
1. 問題の内容
1個のサイコロを3回投げる試行において、以下の確率を求める問題です。
(1) 出た目が全て奇数となる確率、3回のうち1回だけ5の目が出る確率
(2) 出た目の積が3で割り切れる確率、出た目の和が7になる確率
(3) 出た目の最大値が5以下である確率、出た目の最大値が5である確率
2. 解き方の手順
(1)
* 全て奇数となる確率: サイコロの目は1,2,3,4,5,6の6通り。奇数は1,3,5の3通り。よって1回の試行で奇数が出る確率は。3回とも奇数が出る確率は 。
* 3回のうち1回だけ5の目が出る確率: 1回目に5が出て、2回目と3回目は5以外の目が出る場合、2回目に5が出て、1回目と3回目は5以外の目が出る場合、3回目に5が出て、1回目と2回目は5以外の目が出る場合の3通りがある。5が出る確率は、5以外が出る確率はなので、確率は。
(2)
* 出た目の積が3で割り切れる確率:余事象を考える。積が3で割り切れないのは、3の倍数(3, 6)が一度も出ない場合。1回の試行で3の倍数が出ない確率は。3回とも3の倍数が出ない確率は。よって、少なくとも1回は3の倍数が出る確率は 。
* 出た目の和が7になる確率:和が7になる組み合わせは、(1,1,5), (1,2,4), (1,3,3), (2,2,3)の4パターンがある。ただし、(1,1,5)などは順番を考慮する必要がある。
* (1,1,5)の場合:並び方は3通り
* (1,2,4)の場合:並び方は6通り
* (1,3,3)の場合:並び方は3通り
* (2,2,3)の場合:並び方は3通り
よって、合計 通り。全体の場合の数は なので、確率は。
(3)
* 出た目の最大値が5以下である確率:3回とも1から5のいずれかの目が出ればよい。1回の試行で1から5のいずれかが出る確率は。3回ともそうなる確率は。
* 出た目の最大値が5である確率:最大値が5以下である確率から、最大値が4以下である確率を引けばよい。最大値が4以下である確率は、3回とも1から4のいずれかの目が出ればよいので。よって、求める確率は。
3. 最終的な答え
(1) ア: 1, イ: 8, ウエ: 25, オカ: 72
(2) キク: 19, ケコ: 27, サ: 5, シス: 72
(3) セソタ: 125, チツテ: 216, トナ: 61, ニヌネ: 216