ある中学校の昨年の生徒数は90人である。今年度は、昨年度と比べて、自転車通学の生徒は10%増え、それ以外の通学方法の生徒は20%減り、生徒数は87人になった。昨年度の自転車通学の生徒数とそれ以外の通学方法の生徒数をそれぞれ求めよ。

代数学連立方程式文章題割合
2025/8/6

1. 問題の内容

ある中学校の昨年の生徒数は90人である。今年度は、昨年度と比べて、自転車通学の生徒は10%増え、それ以外の通学方法の生徒は20%減り、生徒数は87人になった。昨年度の自転車通学の生徒数とそれ以外の通学方法の生徒数をそれぞれ求めよ。

2. 解き方の手順

まず、昨年度の自転車通学の生徒数をxx人、それ以外の通学方法の生徒数をyy人とする。
昨年度の生徒数の合計は90人なので、
x+y=90x + y = 90
今年度は、自転車通学の生徒が10%増え、1.1x1.1x人、それ以外の生徒が20%減り、0.8y0.8y人となり、合計で87人なので、
1.1x+0.8y=871.1x + 0.8y = 87
この連立方程式を解く。
最初の式から、y=90xy = 90 - xを導き、2番目の式に代入すると、
1.1x+0.8(90x)=871.1x + 0.8(90 - x) = 87
1.1x+720.8x=871.1x + 72 - 0.8x = 87
0.3x=150.3x = 15
x=50x = 50
これを最初の式に代入すると、
50+y=9050 + y = 90
y=40y = 40
よって、昨年度の自転車通学の生徒数は50人、それ以外の通学方法の生徒数は40人。

3. 最終的な答え

昨年度の自転車通学の生徒数:50人
昨年度のそれ以外の通学方法の生徒数:40人

「代数学」の関連問題

与えられた8つの数式をそれぞれ展開し、整理して簡単にせよ、という問題です。

展開多項式計算
2025/8/9

与えられた式 $(5/7 s - 0.2t)(5/7 s + 0.2t)$ を展開して簡単にします。

式の展開和と差の積代数
2025/8/9

画像に写っている問題のうち、以下の2問を解きます。 (2) $(m-9n)(m+9n)$ (3) $(6a+b)(6a-b)$

因数分解展開公式
2025/8/9

与えられた式を展開する問題です。具体的には、以下の3つの式を展開します。 (2) $(a+3b)^2$ (3) $(x+7y)^2$ (6) $(a-10b)^2$

展開多項式公式
2025/8/9

等差数列 $\{a_n\}$ が $a_2 + a_4 = 14$、$a_3 + a_5 = 18$ を満たし、公比が正の等比数列 $\{b_n\}$ が $b_3 + b_4 = 24$、$b_5 ...

数列等差数列等比数列一般項連立方程式二次方程式
2025/8/9

2次関数 $y = x^2 + 2mx + m - 2$ のグラフが、$x$ 軸の $x > -1$ の部分と $x < -1$ の部分で交わるような定数 $m$ の値の範囲を求める問題です。

二次関数グラフ不等式二次方程式の解の配置
2025/8/9

2つの放物線 $y = 3x^2 + 6x$ と $y = x^2 + px + q$ の頂点が一致するとき、$p + q$ の値を求める問題です。

二次関数放物線平方完成頂点
2025/8/9

与えられた3点 $(0, 3)$, $(1, 1)$, $(-1, 9)$ を通る放物線の方程式 $y = ax^2 + bx + c$ を求め、その式における $a$, $b$, $c$ の値を求め...

二次関数放物線連立方程式代入座標
2025/8/9

軸の方程式が $x=1$ で、2点 $(0, 1), (3, 7)$ を通る放物線をグラフにもつ2次関数 $y = ax^2 + bx + c$ を求めよ。

二次関数放物線連立方程式軸の方程式
2025/8/9

頂点が $(2, 1)$ で、点 $(3, 0)$ を通る放物線をグラフにもつ2次関数 $y = ア x^2 + イ x - ウ$ を求める。

二次関数放物線頂点展開
2025/8/9