正方形の白いタイルと黒いタイルを使って、ある規則に従って模様を作っていく。 (1) 6番目の模様について、白いタイルと黒いタイルの個数を求める。 (2) $n$番目の模様について、白いタイルと黒いタイルの個数を$n$を使った式で表す。 (3) それぞれの模様において、タイルの総数は必ず奇数になることを(2)の結果を用いて証明する。 (4) タイルの総数が181個になるのは、何番目の模様か求める。
2025/8/6
## 回答
1. 問題の内容
正方形の白いタイルと黒いタイルを使って、ある規則に従って模様を作っていく。
(1) 6番目の模様について、白いタイルと黒いタイルの個数を求める。
(2) 番目の模様について、白いタイルと黒いタイルの個数をを使った式で表す。
(3) それぞれの模様において、タイルの総数は必ず奇数になることを(2)の結果を用いて証明する。
(4) タイルの総数が181個になるのは、何番目の模様か求める。
2. 解き方の手順
(1) 6番目の模様について、白と黒のタイルの個数を数える。規則性から、白のタイルは個ずつ列に並べられ、黒のタイルは、白のタイルで囲まれた部分に配置されることがわかる。
したがって、6番目の模様では、白のタイルは個である。
黒のタイルは、それぞれの白のタイルの間に配置される。1番目の模様には黒のタイルはない。2番目の模様には個の黒のタイルがある。3番目の模様には個の黒のタイルがある。よって、6番目の模様には個の黒のタイルがある。
(2) 番目の模様について、
白のタイルの個数は個である。
黒のタイルの個数は個である。
(3) タイルの総数は、白のタイルの個数と黒のタイルの個数の和であるから、
となる。
は整数なので、は偶数である。したがって、は奇数である。
よって、タイルの総数は必ず奇数となる。
(4) タイルの総数が181個となるのは、
は自然数なので、
したがって、10番目の模様である。
3. 最終的な答え
(1) 白のタイル: 36個、黒のタイル: 25個
(2) 白のタイル: 個、黒のタイル: 個
(3) タイルの総数はで、これは奇数である。
(4) 10番目