5点満点のテストを受けた20人の点数が表にまとめられている。 問1は、表の人数欄にある未知数 $k$ の値を求める問題。 問2は、このデータの四分位範囲を求める問題。

確率論・統計学統計四分位範囲度数分布データの分析
2025/8/6

1. 問題の内容

5点満点のテストを受けた20人の点数が表にまとめられている。
問1は、表の人数欄にある未知数 kk の値を求める問題。
問2は、このデータの四分位範囲を求める問題。

2. 解き方の手順

問1:
* 表から、点数0から4までの人数はそれぞれ2人, 3人, 4人, 6人, 1人であることがわかる。
* 合計人数が20人なので、2+3+4+6+1+k=202 + 3 + 4 + 6 + 1 + k = 20
* この方程式を解いて kk の値を求める。
* k=20(2+3+4+6+1)=2016=4k = 20 - (2 + 3 + 4 + 6 + 1) = 20 - 16 = 4
問2:
* 四分位範囲は、第3四分位数(Q3)から第1四分位数(Q1)を引いた値。
* まず、データを小さい順に並べる。表のデータから、以下のようになる。
0, 0, 1, 1, 1, 2, 2, 2, 2, 3, 3, 3, 3, 3, 3, 4, 5, 5, 5, 5
* Q1を求める。データの総数は20なので、Q1はデータの小さい方から5番目と6番目の平均になる。
Q1 = (1+2)/2=1.5(1 + 2) / 2 = 1.5
* Q3を求める。Q3はデータの大きい方から5番目と6番目の平均になる。
Q3 = (3+5)/2=4(3 + 5) / 2 = 4
* 四分位範囲は、Q3 - Q1 = 41.5=2.54 - 1.5 = 2.5
選択肢に2.5がないため、他の方法を検討します。
中央値(Q2)は、データの10番目と11番目の平均なので、Q2=(3+3)/2=3Q2 = (3 + 3) / 2 = 3
Q1は、0からQ2までのデータの小さい方から5番目と6番目の平均なので、Q1=(1+1)/2=1Q1 = (1 + 1) / 2 = 1
Q3は、Q2から5までのデータの大きい方から5番目と6番目の平均なので、Q3=(3+5)/2=4Q3 = (3 + 5) / 2 = 4
四分位範囲は、Q3 - Q1 = 41=34 - 1 = 3

3. 最終的な答え

問1: e (4)
問2: c (3)

「確率論・統計学」の関連問題

20人の生徒の数学の得点Xと英語の得点Yのデータが与えられています。それぞれの得点と人数が表で与えられており、平均値と分散がまとめられた表もあります。 (1) 数学の得点Xの平均値Aを求めます。 (2...

平均分散共分散相関係数データ分析
2025/8/7

箱の中に3枚のカードA, B, Cが入っている。この箱から1枚のカードを取り出し、記録して戻すという試行を繰り返す。 (1) 試行を3回繰り返す場合について、  (i) 3回とも同じカードが出る確率 ...

確率反復試行組み合わせ条件付き確率
2025/8/7

赤玉8個、白玉7個が入った袋から6個の玉を取り出す。以下の条件を満たす取り出し方の数を求める。 (1) 赤玉4個、白玉2個を取り出す (2) 少なくとも1個は白玉を取り出す (3) 特定の2つの玉a,...

組み合わせ確率場合の数順列
2025/8/7

(1) ${}_4 \mathrm{C}_2$ の値を計算する。 (2) ${}_8 \mathrm{C}_4$ の値を計算する。

組み合わせ二項係数順列
2025/8/7

大小中小の3つのサイコロを投げたとき、出た目の積が4の倍数になる場合は何通りあるかを求める問題です。

場合の数サイコロ硬貨組み合わせ
2025/8/7

1つの箱には必ずボールを2つ入れ、その他の箱には多くても1つのボールを入れるとき、入れ方の総数を求める問題です。ただし、ボールの数と箱の数は明示されていません。ここではボールの数を $n$ 個、箱の数...

組み合わせ場合の数数え上げ条件付き確率
2025/8/7

この問題は、50人の最高血圧に関する累積分布表をもとに、以下の2つの問いに答えるものです。 (1) 最高血圧が120mmHg以上130mmHg未満の人の割合を百分率で求めます。 (2) 最高血圧が14...

累積分布割合百分率統計
2025/8/7

集団Aにおいて、病気Xにかかっている人が4%いる。病気Xの検査で、病気Xにかかっている人が正しく陽性と判定される確率は80%、かかっていない人が誤って陽性と判定される確率は10%である。 (1) ある...

確率ベイズの定理条件付き確率
2025/8/7

$n$ を自然数とする。数字1が書かれたカードが $n$ 枚、数字4が書かれたカードが1枚、そして記号△が書かれたカードが1枚、合計 $n+2$ 枚のカードがある。これらのカードから2枚を同時に引くと...

確率期待値組み合わせ
2025/8/7

数直線上の点Pが原点からスタートし、硬貨を投げるごとに以下の規則で移動します。 * 表が出た場合、Pは+1だけ移動します。 * 裏が出た場合、Pは原点に関して対称な点に移動します。 $n$ 回...

確率期待値確率過程コイン
2025/8/6