## 問題1の内容

幾何学外心円周角三角形角度
2025/8/6
## 問題1の内容
点Oが三角形ABCの外心であるとき、角xの大きさを求める問題です。三角形ABCの外接円が与えられており、円周角の性質を利用して解きます。角BACの一部分が24度、角ABCが31度であるという情報が与えられています。
## 解き方の手順

1. 円周角の定理より、弧ACに対する円周角は等しいので、角ABC = 角AOC / 2の関係があります。しかし、角AOCの値を求める必要はありません。

2. 三角形ABCにおいて、角BACと角ABCが与えられているので、角ACBを求めることができます。三角形の内角の和は180度なので、

角ACB = 180度 - 角BAC - 角ABC
角BAC = 24度 + xなので、
角ACB = 180度 - (24度 + x) - 31度
角ACB = 125度 - x

3. 円周角の定理より、角BOC = 2 * 角BAC = 2 * (24度 + x) = 48度 + 2x

4. 角BOA = 2 * 角BCA = 2 * (125度 - x) = 250度 - 2x

5. 角BOC + 角BOA + 角AOC = 360度なので、

(48度 + 2x) + (250度 - 2x) + 2 * 31度 = 360度ではない。
別の方法で考えます。三角形OABにおいて、OA = OBなので、三角形OABは二等辺三角形です。したがって、角OAB = 角OBA = x。
同様に、三角形OBCにおいて、OB = OCなので、三角形OBCは二等辺三角形です。したがって、角OBC = 角OCB = 31度。
三角形OCAにおいて、OA = OCなので、三角形OCAは二等辺三角形です。したがって、角OAC = 角OCA = 24度。
三角形ABCにおいて、
角BAC = x + 24度
角ABC = 31度 + x
角BCA = 31度 + 24度 = 55度
したがって、(x + 24度) + (31度) + 55度 = 180度
x + 110度 = 180度
x = 70度
## 最終的な答え
x = 70度

「幾何学」の関連問題

正方形ABCD, EBFG, HFCIがあり、BC= a cm, BE = b cmである。影をつけた部分の面積をa, bを用いて表す問題。

正方形面積図形代数
2025/8/7

一辺が12cmの正方形ABCDがある。点PはAを出発し、辺AB上を毎秒2cmの速さでBまで動く。点QはDを出発し、辺DA上を毎秒1cmの速さでAまで動く。点Pと点Qが同時に出発したとき、四角形PBCD...

正方形面積二次方程式動点図形
2025/8/7

直角三角形ABCがあり、AB = 12cm, BC = 17cm である。点PはBを出発してAB上を秒速2cmでAまで動き、点QはBを出発してBC上を秒速3cmでCまで動く。点P, Qが同時に出発した...

三角形面積方程式
2025/8/7

長方形ABCDにおいて、点PはCを出発して辺BC上を毎秒2cmでBまで動き、点QはDを出発して辺DC上を毎秒1cmでCまで動く。PとQが同時に出発したとき、三角形PCQの面積が16cm²になるのは、出...

図形面積二次方程式動点長方形三角形
2025/8/7

長方形ABCDにおいて、AB = 8cm, AD = 15cmです。点PはBからCへ、点QはDからCへそれぞれ毎秒1cmの速さで移動します。点Pと点Qが同時に出発するとき、三角形PCQの面積が16cm...

面積長方形方程式二次方程式図形
2025/8/7

直角三角形ABCにおいて、点PはAを出発してAB上を毎秒2cmでBまで動き、点QはCを出発してBC上を毎秒1cmでBまで動く。AB = 8cm, BC = 12cmである。点P, Qが同時に出発したと...

面積直角三角形動点二次方程式
2025/8/7

直角三角形ABCがあり、AB=8cm, BC=12cmです。点PはAを出発してAB上を毎秒2cmでBに向かい、点QはCを出発してBC上を毎秒1cmでBに向かいます。点P, Qが同時に出発したとき、四角...

直角三角形面積二次方程式代数
2025/8/7

一辺が8cmの立方体の一つの面から、反対側の面まで、4cm x 3cmの直方体の穴が開けられた立体の体積と表面積を求めよ。

立体図形体積表面積立方体直方体
2025/8/7

立方体から別の立方体を切り取った立体の体積と表面積を求めます。大きい立方体の辺の長さは11cm、小さい立方体の辺の長さは4cmです。

体積表面積立方体立体図形
2025/8/7

問題文は「次の図で点A、Bは放物線と直線の交点です。△OABの面積を求めなさい。」とあります。ここでは、(1)の問題を解きます。 (1) 放物線は $y = \frac{1}{2}x^2$、直線は $...

面積放物線直線三角形
2025/8/7