長方形ABCDにおいて、点PはBからCへ毎秒2cmで、点QはDからCへ毎秒1cmで移動します。PとQが同時に出発したとき、三角形PCQの面積が16cm²となるのは出発から何秒後かを求める問題です。長方形の辺の長さは、AB=10cm, BC=20cmです。
2025/8/7
1. 問題の内容
長方形ABCDにおいて、点PはBからCへ毎秒2cmで、点QはDからCへ毎秒1cmで移動します。PとQが同時に出発したとき、三角形PCQの面積が16cm²となるのは出発から何秒後かを求める問題です。長方形の辺の長さは、AB=10cm, BC=20cmです。
2. 解き方の手順
出発してからの時間を秒とします。
* PCの長さは、BC - BP = 20 - 2 cm となります。
* QCの長さは、DC - DQ = 10 - cm となります。
* 三角形PCQの面積は、 で表されます。
問題文より、三角形PCQの面積は16cm²なので、以下の式が成り立ちます。
両辺を2倍して、
展開して整理します。
両辺を2で割って、
この2次方程式を解きます。因数分解を利用すると、
したがって、 または となります。
ここで、PはBからCまで10秒 () で移動し、QはDからCまで10秒 () で移動するため、は0から10の間の値でなければなりません。したがって、どちらの点もCを通過するまでの時間のみが有効な解となります。
* のとき、PはBからCの間にあり、QもDからCの間にあります。
* は、PはCを通過し、QもCを通過しているので、この値は問題の条件に適しません。
したがって、 が答えとなります。
3. 最終的な答え
6秒後