直方体ABCD-EFGHにおいて、AB=3, BC=8, BF=4である。 (1) ACとCFの長さを求める。 (2) θ=∠AFCとしたとき、cosθの値を求める。 (3) △AFCの面積を求める。 (4) 頂点Bから△AFCに下ろした垂線BKの長さを求める。
2025/8/7
1. 問題の内容
直方体ABCD-EFGHにおいて、AB=3, BC=8, BF=4である。
(1) ACとCFの長さを求める。
(2) θ=∠AFCとしたとき、cosθの値を求める。
(3) △AFCの面積を求める。
(4) 頂点Bから△AFCに下ろした垂線BKの長さを求める。
2. 解き方の手順
(1) ACの長さを求める。
△ABCは直角三角形なので、三平方の定理より、
よって、
CFの長さを求める。
△CFGは直角三角形なので、三平方の定理より、
よって、
(2) cosθの値を求める。
△AFCにおいて、余弦定理より、
AFの長さを求める。
△ABFは直角三角形なので、三平方の定理より、
よって、
cosθの値を計算する。
(3) △AFCの面積を求める。
より、
△AFCの面積は、
(4) 頂点Bから△AFCに下ろした垂線BKの長さを求める。
四面体ABFCの体積を2通りの方法で求める。
底面を△ABFとすると、高さはBC=8なので、体積は
底面を△AFCとすると、高さはBKなので、体積は
3. 最終的な答え
1: ア
2: エ
3: イ
4: ウ
5: イ