与えられた条件から、関数 $y = ax^2$ の $a$ の値を求める。 (1) $x=4$ のとき $y=-2$ (2) $x$ が $-3$ から $5$ まで増加するとき、1次関数 $y=x+6$ と変化の割合が同じ。 (3) $x$ の変域が $-2 \le x \le 6$ のとき、$y$ の変域が $0 \le y \le 9$
2025/8/7
## 問題の回答
### 問1
1. 問題の内容
与えられた条件から、関数 の の値を求める。
(1) のとき
(2) が から まで増加するとき、1次関数 と変化の割合が同じ。
(3) の変域が のとき、 の変域が
2. 解き方の手順
(1) , を に代入する。
(2) 1次関数 の変化の割合は である。 が から まで増加するとき、 の増加量は である。 の増加量は より である。
変化の割合は 。これが1に等しいので、
(3) の変域が のとき、 の変域が となる。 は、 のとき である。 の絶対値が大きいほど、 の値も大きくなる。のとき、であるから、。
3. 最終的な答え
(1)
(2)
(3)
### 問2
1. 問題の内容
放物線 と直線 の交点 A, B がある。
(1) 放物線 の の値を求める。
(2) の面積を求める。
(3) 点 B を通り、 の面積を2等分する直線の式を求める。
2. 解き方の手順
(1) 図から、点 A の座標は , 点 B の座標は である。点 A は 上にないため、Bの座標を使う。点 B を に代入する。
(2) と の交点を求める。
点 A の座標は , 点 B の座標は である。
直線 と 軸との交点を C とすると、C の座標は 。
の面積は、 の面積と の面積の和で求められる。
(3) の面積を2等分する直線は、線分 の中点を通る。
線分 の中点を M とすると、M の座標は 。
点 B と点 M を通る直線の式を とすると、
2式を引き算すると、
したがって、求める直線の式は
3. 最終的な答え
(1)
(2)
(3)
### 問3
1. 問題の内容
曲線 と直線 の交点 A, B があり、それぞれの 座標は である。また、点 C は曲線上の点で、 座標は である。
(1) 直線 の の値を求める。
2. 解き方の手順
上の点 A, B の座標を求める。
A の 座標は なので、。したがって A 。
B の 座標は なので、。したがって B 。
A , B を直線 に代入する。
2式を引き算すると、
3. 最終的な答え
(1)