放物線 $y = x^2$ 上に点A, B, Cがあり、それぞれの $x$ 座標は-1, 2, -3である。直線ABは $y = ax + b$ で表される。 (1) 直線ABの式を求め ($a$ と $b$ の値を求める)。 (2) $y$ 軸上に点Pを取り、三角形ABCと三角形ABPの面積が等しくなるようにする。ただし、Pの $y$ 座標は正である。点Pの座標を求める。
2025/8/7
1. 問題の内容
放物線 上に点A, B, Cがあり、それぞれの 座標は-1, 2, -3である。直線ABは で表される。
(1) 直線ABの式を求め ( と の値を求める)。
(2) 軸上に点Pを取り、三角形ABCと三角形ABPの面積が等しくなるようにする。ただし、Pの 座標は正である。点Pの座標を求める。
2. 解き方の手順
(1)
点A, Bは放物線 上の点なので、それぞれの座標はA(-1, 1), B(2, 4)である。
これらの点を直線 に代入して連立方程式を解く。
A(-1, 1):
B(2, 4):
この連立方程式を解く。
上の式から下の式を引くと、
これを に代入すると、
したがって、直線ABの式は である。
(2)
点Cの座標はC(-3, 9)である。
三角形ABCと三角形ABPの面積が等しいということは、ABを底辺としたときの高さが等しいということである。
三角形ABCの面積を求める。ベクトルを用いて考えると、ABとACをベクトルで表し、外積を計算することで面積を求める。
三角形ABCの面積は
点Pの座標を(0, )とする。
三角形ABPの面積は15である。
三角形ABPの面積は
したがって、
または
または
または
ただし、なので、
したがって、点Pの座標は(0, 12)である。
3. 最終的な答え
(1) ,
(2) (0, 12)