(1) $4 \times x \times x - y \div 2$ を、$\times$ と $\div$ の記号を使わずに表す。 (2) $\frac{3a^2 - 1}{b}$ を、$\times$ と $\div$ の記号を使って表す。 (3) 1本 $a$ 円のカーネーションを5本と、1個 $b$ 円のケーキを3個買ったときの、代金の合計を式で表す。 (4) 1辺が $x$ cmの正方形の周の長さを式で表す。 (5) $a$ 円の20%の金額を式で表す。 (6) 120kmの道のりを、時速 $x$ kmで進むときにかかる時間を式で表す。 (7) $a$ 枚の計算用紙があり、10人にそれぞれ $b$ 枚ずつ配ると、余った計算用紙の枚数を式で表す。 (8) Aさんの家から学校までの道のりは $a$ kmある。Aさんは、家を出発して学校に向かい、分速60mで $x$ 分間歩いた。学校までの残りの道のりは何mかを、$a$ と $x$ を使った式で表す。
2025/8/7
1. 問題の内容
(1) を、 と の記号を使わずに表す。
(2) を、 と の記号を使って表す。
(3) 1本 円のカーネーションを5本と、1個 円のケーキを3個買ったときの、代金の合計を式で表す。
(4) 1辺が cmの正方形の周の長さを式で表す。
(5) 円の20%の金額を式で表す。
(6) 120kmの道のりを、時速 kmで進むときにかかる時間を式で表す。
(7) 枚の計算用紙があり、10人にそれぞれ 枚ずつ配ると、余った計算用紙の枚数を式で表す。
(8) Aさんの家から学校までの道のりは kmある。Aさんは、家を出発して学校に向かい、分速60mで 分間歩いた。学校までの残りの道のりは何mかを、 と を使った式で表す。
2. 解き方の手順
(1) を、 と の記号を使わずに表す場合、乗算は省略し、除算は分数で表す。
したがって、
(2) を、 と の記号を使って表す場合、 は と表す。
(3) 1本 円のカーネーションを5本買うと、 円。
1個 円のケーキを3個買うと、 円。
代金の合計は、 円。
(4) 1辺が cmの正方形の周の長さは、 cm。
(5) 円の20%は、 円。
(6) 時間 = 距離 ÷ 速さ。
距離は120km、速さは時速 kmなので、かかる時間は 時間。
(7) 10人にそれぞれ 枚ずつ配ると、 枚必要。
余った計算用紙の枚数は、 枚。
(8) Aさんの家から学校までの道のりは km。
分速60mで 分間歩いた距離は m。
学校までの残りの道のりを求めるので、まず km をメートルに変換する。
km = m
残りの道のりは、 m。
3. 最終的な答え
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)