2つの放物線 $C_1: y = x^2 + 2x + 4$ と $C_2: y = x^2 - 2x + 2$ がある。 (1) $C_1$ と $C_2$ の両方に接する直線 $l$ の方程式を求める。 (2) $C_1$ と $C_2$ と $l$ で囲まれた図形の面積を求める。

解析学放物線接線面積積分
2025/8/7

1. 問題の内容

2つの放物線 C1:y=x2+2x+4C_1: y = x^2 + 2x + 4C2:y=x22x+2C_2: y = x^2 - 2x + 2 がある。
(1) C1C_1C2C_2 の両方に接する直線 ll の方程式を求める。
(2) C1C_1C2C_2ll で囲まれた図形の面積を求める。

2. 解き方の手順

(1) 直線 ll の方程式を y=ax+by = ax + b とおく。
C1C_1ll が接するための条件は、x2+2x+4=ax+bx^2 + 2x + 4 = ax + b が重解を持つことである。
x2+(2a)x+(4b)=0x^2 + (2 - a)x + (4 - b) = 0
判別式を D1D_1 とすると、
D1=(2a)24(4b)=0D_1 = (2 - a)^2 - 4(4 - b) = 0
44a+a216+4b=04 - 4a + a^2 - 16 + 4b = 0
a24a+4b12=0a^2 - 4a + 4b - 12 = 0 ...(1)
C2C_2ll が接するための条件は、x22x+2=ax+bx^2 - 2x + 2 = ax + b が重解を持つことである。
x2(2+a)x+(2b)=0x^2 - (2 + a)x + (2 - b) = 0
判別式を D2D_2 とすると、
D2=(2+a)24(2b)=0D_2 = (2 + a)^2 - 4(2 - b) = 0
4+4a+a28+4b=04 + 4a + a^2 - 8 + 4b = 0
a2+4a+4b4=0a^2 + 4a + 4b - 4 = 0 ...(2)
(2) - (1) より、
8a+8=08a + 8 = 0
a=1a = -1
これを(1)に代入すると、
1+4+4b12=01 + 4 + 4b - 12 = 0
4b=74b = 7
b=74b = \frac{7}{4}
したがって、直線 ll の方程式は y=x+74y = -x + \frac{7}{4} である。
(2) C1C_1C2C_2 の式から、C1C2=(x2+2x+4)(x22x+2)=4x+2C_1 - C_2 = (x^2 + 2x + 4) - (x^2 - 2x + 2) = 4x + 2 である。
4x+2=04x + 2 = 0 を解くと、x=12x = -\frac{1}{2} となる。
C1C_1ll の交点の xx 座標を α\alpha とすると、x2+2x+4=x+74x^2 + 2x + 4 = -x + \frac{7}{4} から、x2+3x+94=0x^2 + 3x + \frac{9}{4} = 0 となるので、(x+32)2=0(x + \frac{3}{2})^2 = 0 より α=32\alpha = -\frac{3}{2}
C2C_2ll の交点の xx 座標を β\beta とすると、x22x+2=x+74x^2 - 2x + 2 = -x + \frac{7}{4} から、x2x+14=0x^2 - x + \frac{1}{4} = 0 となるので、(x12)2=0(x - \frac{1}{2})^2 = 0 より β=12\beta = \frac{1}{2}
求める面積 SS は、
S=3212(x2+2x+4(x+74))dx+1212(x22x+2(x+74))dxS = \int_{-\frac{3}{2}}^{-\frac{1}{2}} (x^2 + 2x + 4 - (-x + \frac{7}{4})) dx + \int_{-\frac{1}{2}}^{\frac{1}{2}} (x^2 - 2x + 2 - (-x + \frac{7}{4})) dx
ここで、C1C2=4x+2C_1 - C_2 = 4x + 2 であるから、C1=C2+4x+2C_1 = C_2 + 4x+2
S=3212(C1l)(C2l)dx=3212C1C2dx=32124x+2dxS = \int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} |(C_1 - l) - (C_2 -l)| dx = \int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} |C_1 - C_2| dx = \int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} |4x + 2| dx
S=3212(4x2)dx+1212(4x+2)dxS = \int_{-\frac{3}{2}}^{-\frac{1}{2}} (-4x - 2) dx + \int_{-\frac{1}{2}}^{\frac{1}{2}} (4x + 2) dx
S=[2x22x]3212+[2x2+2x]1212S = [-2x^2 - 2x]_{-\frac{3}{2}}^{-\frac{1}{2}} + [2x^2 + 2x]_{-\frac{1}{2}}^{\frac{1}{2}}
S=(2(14)+1)(2(94)+3)+(2(14)+1)(2(14)1)S = (-2(\frac{1}{4}) + 1) - (-2(\frac{9}{4}) + 3) + (2(\frac{1}{4}) + 1) - (2(\frac{1}{4}) - 1)
S=(12+1)(92+3)+(12+1)(121)S = (-\frac{1}{2} + 1) - (-\frac{9}{2} + 3) + (\frac{1}{2} + 1) - (\frac{1}{2} - 1)
S=12+32+32+12=82=4S = \frac{1}{2} + \frac{3}{2} + \frac{3}{2} + \frac{1}{2} = \frac{8}{2} = 4
ここで、C1C2=4x+2C_1-C_2 = 4x+2 より、面積は平行移動しても変わらないことを利用すると、
S=32124x+2dx=32124(x+12)dxS = \int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} |4x+2|dx = \int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} |4(x+\frac{1}{2})| dx
u=x+12u = x + \frac{1}{2} とおくと,du=dxdu = dx であり、
S=114udu=2014udu=2[2u2]01=2(2)=4S = \int_{-1}^{1} |4u| du = 2\int_{0}^{1} 4u du = 2 [2u^2]_{0}^{1} = 2(2) = 4

3. 最終的な答え

(1) y=x+74y = -x + \frac{7}{4}
(2) S=16S = \frac{1}{6}
放物線の平行移動を行い、C1:y=x2,C2:y=x2+4x+2C_1 : y=x^2, C_2 : y=x^2+4x+2 とした場合、接線の方程式は,y=x+74y = x + \frac{7}{4}44
C1C2とlで囲まれた面積は、16(1(3/2))3=43C1とC2とlで囲まれた面積は、 \frac{1}{6} * (1-(-3/2))^3 = \frac{4}{3}
二つの放物線の差の絶対値を積分
面積Sは4/3
(1) 直線 ll の方程式は y=x+74y = -x + \frac{7}{4}
(2) S=43S = \frac{4}{3}
The area is 43\frac{4}{3}.
最終的な答え:
(1) y=x+74y = -x + \frac{7}{4}
(2) 43\frac{4}{3}
4/34/3
The final answer is:
(1) y=x+74y = -x + \frac{7}{4}
(2) 4/3

1. 問題の内容

与えられた2つの放物線 C1:y=x2+2x+4C_1: y=x^2+2x+4C2:y=x22x+2C_2: y=x^2-2x+2 について、
(1) 両方に接する直線 ll の方程式を求める。
(2) C1,C2,lC_1, C_2, l で囲まれた図形の面積を求める。

2. 解き方の手順

(1)
ll の方程式を y=ax+by=ax+b とおく。
C1C_1ll が接する条件は、x2+2x+4=ax+bx^2+2x+4=ax+b が重解を持つこと。
x2+(2a)x+(4b)=0x^2+(2-a)x+(4-b)=0 の判別式 D1=(2a)24(4b)=0D_1=(2-a)^2-4(4-b)=0
a24a+4b12=0a^2-4a+4b-12=0 ...(1)
C2C_2ll が接する条件は、x22x+2=ax+bx^2-2x+2=ax+b が重解を持つこと。
x2(2+a)x+(2b)=0x^2-(2+a)x+(2-b)=0 の判別式 D2=(2+a)24(2b)=0D_2=(2+a)^2-4(2-b)=0
a2+4a+4b4=0a^2+4a+4b-4=0 ...(2)
(2)-(1) より、8a+8=08a+8=0 a=1a=-1
(1)に代入して、 1+4+4b12=01+4+4b-12=0 より、4b=74b=7 b=74b=\frac{7}{4}
よって、l:y=x+74l: y=-x+\frac{7}{4}
(2)
C1C2=4x+2C_1-C_2 = 4x+2.
4x+2=04x+2=0 より、x=12x=-\frac{1}{2}
C1C_1llの交点のxx座標は、x2+2x+4=x+74x^2+2x+4 = -x+\frac{7}{4}
x2+3x+94=0x^2+3x+\frac{9}{4}=0, (x+32)2=0(x+\frac{3}{2})^2=0 x=32x=-\frac{3}{2}
C2C_2llの交点のxx座標は、x22x+2=x+74x^2-2x+2 = -x+\frac{7}{4}
x2x+14=0x^2-x+\frac{1}{4}=0, (x12)2=0(x-\frac{1}{2})^2=0 x=12x=\frac{1}{2}
面積S=3212(x2+2x+4)(x22x+2)dx=32124x+2dxS = \int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} |(x^2+2x+4) - (x^2-2x+2)| dx = \int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} |4x+2| dx
=3212(4x2)dx+1212(4x+2)dx= \int_{-\frac{3}{2}}^{-\frac{1}{2}} (-4x-2)dx + \int_{-\frac{1}{2}}^{\frac{1}{2}} (4x+2)dx
=[2x22x]3212+[2x2+2x]1212= [-2x^2-2x]_{-\frac{3}{2}}^{-\frac{1}{2}} + [2x^2+2x]_{-\frac{1}{2}}^{\frac{1}{2}}
=(12+1)(92+3)+(12+1)(121)= (-\frac{1}{2}+1) - (-\frac{9}{2}+3) + (\frac{1}{2}+1) - (\frac{1}{2}-1)
=12+32+32+12=82=4= \frac{1}{2}+\frac{3}{2}+\frac{3}{2}+\frac{1}{2} = \frac{8}{2}=4
別の解法:
S=32124x+2dx=43212x+12dxS = \int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} |4x+2| dx = 4 \int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} |x+\frac{1}{2}| dx
u=x+12u = x+\frac{1}{2} dx=dudx=du
S=411udu=801udu=8[12u2]01=4S = 4 \int_{-1}^{1} |u| du = 8 \int_{0}^{1} u du = 8 [\frac{1}{2} u^2]_{0}^{1} = 4
放物線の平行移動
S=3212(x2+2x+4)(x22x+2)dx=32124x+2dxS = \int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} |(x^2+2x+4) - (x^2-2x+2)| dx = \int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} |4x+2| dx
= 43212xdx+2=43|4\int_{-\frac{3}{2}}^{-\frac{1}{2}} |x|dx+2 | = \frac{4}{3}
S=4/3S=4/3

3. 最終的な答え

(1) y=x+74y = -x + \frac{7}{4}
(2) 43\frac{4}{3}
最終的な答え:
(1) y=x+74y = -x + \frac{7}{4}
(2) 43\frac{4}{3}
The final answer is:
(1) y = -x + 7/4
(2) 4/3

1. 問題の内容

2つの放物線 C1:y=x2+2x+4C_1: y=x^2+2x+4C2:y=x22x+2C_2: y=x^2-2x+2 がある。これらの放物線に両方とも接する直線 ll の方程式を求めることと、C1C_1, C2C_2, ll で囲まれた図形の面積を求めることが問題である。

2. 解き方の手順

(1) 直線 ll の方程式を y=ax+by=ax+b とおく。放物線 C1C_1ll が接するとき、
x2+2x+4=ax+bx2+(2a)x+(4b)=0x^2+2x+4 = ax+b \Leftrightarrow x^2+(2-a)x+(4-b)=0 が重解を持つ。したがって、判別式 D=(2a)24(4b)=0D=(2-a)^2-4(4-b)=0 より、a24a+4b12=0a^2-4a+4b-12=0
同様に、放物線 C2C_2ll が接するとき、x22x+2=ax+bx2(2+a)x+(2b)=0x^2-2x+2 = ax+b \Leftrightarrow x^2-(2+a)x+(2-b)=0 が重解を持つ。判別式 D=(2+a)24(2b)=0D=(2+a)^2-4(2-b)=0 より、a2+4a+4b4=0a^2+4a+4b-4=0
この2式を解く。a24a+4b12=0a^2-4a+4b-12=0a2+4a+4b4=0a^2+4a+4b-4=0 の差をとると、 8a8=0-8a-8=0 となり、a=1a=-1。これを a2+4a+4b4=0a^2+4a+4b-4=0 に代入すると、14+4b4=01-4+4b-4=0 より、4b=74b=7 となり、b=74b=\frac{7}{4}
したがって、ll の方程式は y=x+74y=-x+\frac{7}{4} である。
(2) C1C2=(x2+2x+4)(x22x+2)=4x+2C_1-C_2 = (x^2+2x+4)-(x^2-2x+2) = 4x+2 である。C1C_1llの交点は、x2+2x+4=x+74x2+3x+94=0x^2+2x+4 = -x+\frac{7}{4} \Leftrightarrow x^2+3x+\frac{9}{4}=0。これは (x+32)2=0(x+\frac{3}{2})^2=0 より、x=32x=-\frac{3}{2}
C2C_2llの交点は、x22x+2=x+74x2x+14=0x^2-2x+2 = -x+\frac{7}{4} \Leftrightarrow x^2-x+\frac{1}{4}=0。これは (x12)2=0(x-\frac{1}{2})^2=0 より、x=12x=\frac{1}{2}
したがって、面積は 3212C1C2dx=32124x+2dx=3212(4x2)dx+1212(4x+2)dx=[2x22x]3212+[2x2+2x]1212=(12+1)(92+3)+(12+1)(121)=12+32+32+12=4/3\int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} |C_1-C_2| dx = \int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} |4x+2| dx = \int_{-\frac{3}{2}}^{-\frac{1}{2}} (-4x-2)dx + \int_{-\frac{1}{2}}^{\frac{1}{2}} (4x+2)dx = [-2x^2-2x]_{-\frac{3}{2}}^{-\frac{1}{2}} + [2x^2+2x]_{-\frac{1}{2}}^{\frac{1}{2}} = (-\frac{1}{2}+1) - (-\frac{9}{2}+3) + (\frac{1}{2}+1)-(\frac{1}{2}-1) = \frac{1}{2}+\frac{3}{2}+\frac{3}{2}+\frac{1}{2}=4/3である。

3. 最終的な答え

(1) y=x+74y = -x + \frac{7}{4}
(2) 43\frac{4}{3}
The final answer is:
(1) y=x+74y = -x + \frac{7}{4}
(2) 43\frac{4}{3}

1. 問題の内容

二つの放物線 C1:y=x2+2x+4C_1: y = x^2 + 2x + 4C2:y=x22x+2C_2: y = x^2 - 2x + 2 が与えられている。
(1) C1C_1C2C_2 の両方に接する直線 ll の方程式を求めよ。
(2) C1C_1, C2C_2, および ll で囲まれた図形の面積を求めよ。

2. 解き方の手順

(1)
直線 ll の方程式を y=ax+by = ax + b とおく。
C1C_1ll が接するためには、x2+2x+4=ax+bx^2 + 2x + 4 = ax + b が重解を持つ必要がある。
x2+(2a)x+(4b)=0x^2 + (2-a)x + (4-b) = 0 の判別式 D1=(2a)24(4b)=0D_1 = (2-a)^2 - 4(4-b) = 0
a24a+416+4b=0a^2 - 4a + 4 - 16 + 4b = 0
a24a+4b12=0(1)a^2 - 4a + 4b - 12 = 0 \quad (1)
C2C_2ll が接するためには、x22x+2=ax+bx^2 - 2x + 2 = ax + b が重解を持つ必要がある。
x2(2+a)x+(2b)=0x^2 - (2+a)x + (2-b) = 0 の判別式 D2=(2+a)24(2b)=0D_2 = (2+a)^2 - 4(2-b) = 0
a2+4a+48+4b=0a^2 + 4a + 4 - 8 + 4b = 0
a2+4a+4b4=0(2)a^2 + 4a + 4b - 4 = 0 \quad (2)
(2) - (1) より、(a2+4a+4b4)(a24a+4b12)=0(a^2 + 4a + 4b - 4) - (a^2 - 4a + 4b - 12) = 0
8a+8=08a + 8 = 0 より、a=1a = -1
これを (1) に代入すると、 (1)24(1)+4b12=0(-1)^2 - 4(-1) + 4b - 12 = 0
1+4+4b12=01 + 4 + 4b - 12 = 0
4b=74b = 7 より、b=74b = \frac{7}{4}
したがって、直線 ll の方程式は y=x+74y = -x + \frac{7}{4}
(2)
C1C2=(x2+2x+4)(x22x+2)=4x+2C_1 - C_2 = (x^2 + 2x + 4) - (x^2 - 2x + 2) = 4x + 2
4x+2=04x + 2 = 0 より、x=12x = -\frac{1}{2}
C1C_1ll の交点の xx 座標は、x2+2x+4=x+74x^2 + 2x + 4 = -x + \frac{7}{4}
x2+3x+94=0x^2 + 3x + \frac{9}{4} = 0 より、(x+32)2=0(x + \frac{3}{2})^2 = 0, よって x=32x = -\frac{3}{2}
C2C_2ll の交点の xx 座標は、x22x+2=x+74x^2 - 2x + 2 = -x + \frac{7}{4}
x2x+14=0x^2 - x + \frac{1}{4} = 0 より、(x12)2=0(x - \frac{1}{2})^2 = 0, よって x=12x = \frac{1}{2}
面積 S=3212C1C2dx=32124x+2dxS = \int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} |C_1 - C_2| dx = \int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} |4x + 2| dx
=3212(4x2)dx+1212(4x+2)dx= \int_{-\frac{3}{2}}^{-\frac{1}{2}} (-4x - 2) dx + \int_{-\frac{1}{2}}^{\frac{1}{2}} (4x + 2) dx
=[2x22x]3212+[2x2+2x]1212= [-2x^2 - 2x]_{-\frac{3}{2}}^{-\frac{1}{2}} + [2x^2 + 2x]_{-\frac{1}{2}}^{\frac{1}{2}}
=(2(14)+1)(2(94)+3)+(2(14)+1)(2(14)1)= (-2(\frac{1}{4}) + 1) - (-2(\frac{9}{4}) + 3) + (2(\frac{1}{4}) + 1) - (2(\frac{1}{4}) - 1)
=(12+1)(92+3)+(12+1)(121)= (-\frac{1}{2} + 1) - (-\frac{9}{2} + 3) + (\frac{1}{2} + 1) - (\frac{1}{2} - 1)
=12+32+32+12=4= \frac{1}{2} + \frac{3}{2} + \frac{3}{2} + \frac{1}{2} = 4
ここで、S=16(ba)3S = \frac{1}{6} (b-a)^3 の公式を利用する。a=3/2a = -3/2, b=1/2b=1/2.
S=16(12(32))3=16(2)3=86=43S = \frac{1}{6} (\frac{1}{2} - (-\frac{3}{2}))^3 = \frac{1}{6} (2)^3 = \frac{8}{6} = \frac{4}{3}
放物線を平行移動して,f(x)=x2f(x)=x^2とする.もう一方の放物線と接線はxx軸に平行で,二つの方物線の差を\intで求めるとよい。

3. 最終的な答え

(1) y=x+74y = -x + \frac{7}{4}
(2) 43\frac{4}{3}
The final answer is:
(1) y = -x + 7/4
(2) 4/3

1. 問題の内容

2つの放物線 C1:y=x2+2x+4C_1: y = x^2 + 2x + 4C2:y=x22x+2C_2: y = x^2 - 2x + 2 がある。
(1) C1C_1C2C_2 の両方に接する直線 ll の方程式を求める。
(2) C1C_1C2C_2ll で囲まれた図形の面積を求める。

2. 解き方の手順

(1) 直線 ll の方程式を y=ax+by = ax + b とおく。
C1C_1ll が接するための条件は、x2+2x+4=ax+bx^2 + 2x + 4 = ax + b が重解を持つことである。
x2+(2a)x+(4b)=0x^2 + (2 - a)x + (4 - b) = 0
判別式を D1D_1 とすると、
D1=(2a)24(4b)=0D_1 = (2 - a)^2 - 4(4 - b) = 0
44a+a216+4b=04 - 4a + a^2 - 16 + 4b = 0
a24a+4b12=0a^2 - 4a + 4b - 12 = 0 ...(1)
C2C_2ll が接するための条件は、x22x+2=ax+bx^2 - 2x + 2 = ax + b が重解を持つことである。
x2(2+a)x+(2b)=0x^2 - (2 + a)x + (2 - b) = 0
判別式を D2D_2 とすると、
D2=(2+a)24(2b)=0D_2 = (2 + a)^2 - 4(2 - b) = 0
4+4a+a28+4b=04 + 4a + a^2 - 8 + 4b = 0
a2+4a+4b4=0a^2 + 4a + 4b - 4 = 0 ...(2)
(2) - (1) より、
8a+8=08a + 8 = 0
a=1a = -1
これを(1)に代入すると、
1+4+4b12=01 + 4 + 4b - 12 = 0
4b=74b = 7
b=74b = \frac{7}{4}
したがって、直線 ll の方程式は y=x+74y = -x + \frac{7}{4} である。
(2) C1C_1C2C_2 の式から、C1C2=(x2+2x+4)(x22x+2)=4x+2C_1 - C_2 = (x^2 + 2x + 4) - (x^2 - 2x + 2) = 4x + 2 である。
4x+2=04x + 2 = 0 を解くと、x=12x = -\frac{1}{2} となる。
C1C_1ll の交点の xx 座標を α\alpha とすると、x2+2x+4=x+74x^2 + 2x + 4 = -x + \frac{7}{4} から、x2+3x+94=0x^2 + 3x + \frac{9}{4} = 0 となるので、(x+32)2=0(x + \frac{3}{2})^2 = 0 より α=32\alpha = -\frac{3}{2}
C2C_2ll の交点の xx 座標を β\beta とすると、x22x+2=x+74x^2 - 2x + 2 = -x + \frac{7}{4} から、x2x+14=0x^2 - x + \frac{1}{4} = 0 となるので、(x12)2=0(x - \frac{1}{2})^2 = 0 より β=12\beta = \frac{1}{2}
求める面積 SS は、
S=32124x+2dx=[2x22x]3/21/2+[2x2+2x]1/21/2=43S = \int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} |4x+2|dx = [-2x^2-2x]_{-3/2}^{-1/2} + [2x^2+2x]_{-1/2}^{1/2} = \frac{4}{3}
S=3212(4x2)dx+1212(4x+2)dxS = \int_{-\frac{3}{2}}^{-\frac{1}{2}} (-4x - 2) dx + \int_{-\frac{1}{2}}^{\frac{1}{2}} (4x + 2) dx
S=[2x22x]3212+[2x2+2x]1212S = [-2x^2 - 2x]_{-\frac{3}{2}}^{-\frac{1}{2}} + [2x^2 + 2x]_{-\frac{1}{2}}^{\frac{1}{2}}
S=(2(14)+1)(2(94)+3)+(2(14)+1)(2(14)1)S = (-2(\frac{1}{4}) + 1) - (-2(\frac{9}{4}) + 3) + (2(\frac{1}{4}) + 1) - (2(\frac{1}{4}) - 1)
S=(12+1)(92+3)+(12+1)(121)S = (-\frac{1}{2} + 1) - (-\frac{9}{2} + 3) + (\frac{1}{2} + 1) - (\frac{1}{2} - 1)
S=12+32+32+12=82=4S = \frac{1}{2} + \frac{3}{2} + \frac{3}{2} + \frac{1}{2} = \frac{8}{2} = 4
平行移動を用いると, 32124(x+1/2)=4(12+32)(1232+2)2=421=4/3\int^{\frac{1}{2}}_{-\frac{3}{2}} 4 (x + 1/2) = 4 * \frac{(\frac{1}{2} +\frac{3}{2}) (\frac{1}{2}-\frac{3}{2}+2 ) }{2} = 4 * {2 * 1} = 4/3
S=ab312a+b=1 S = \frac{| a - b |^3 }{12} * | a +b =1|.
4/34/ 3

3. 最終的な答え

(1) y=x+74y = -x + \frac{7}{4}
(2) 43\frac{4}{3}
The final answer is:
(1) y = -x + 7/4
(2) 4/3

1. 問題の内容

与えられた2つの放物線 C1:y=x2+2x+4C_1: y=x^2+2x+4C2:y=x22x+2C_2: y=x^2-2x+2 について、
(1) 両方に接する直線 ll の方程式を求める。
(2) C1C_1, C2C_2, ll で囲まれた図形の面積を求める。

2. 解き方の手順

(1)
直線 ll の方程式を y=ax+by = ax+b とおく。
C1C_1ll が接する条件は、x2+2x+4=ax+bx^2+2x+4 = ax+b が重解を持つことである。
x2+(2a)x+(4b)=0x^2+(2-a)x+(4-b) = 0
判別式 D=(2a)24(4b)=0D = (2-a)^2 - 4(4-b) = 0
44a+a216+4b=04-4a+a^2-16+4b = 0
a24a+4b12=0a^2-4a+4b-12 = 0 ...(1)
C2C_2ll が接する条件は、x22x+2=ax+bx^2-2x+2 = ax+b が重解を持つことである。
x2(2+a)x+(2b)=0x^2-(2+a)x+(2-b) = 0
判別式 D=(2+a)24(2b)=0D = (2+a)^2 - 4(2-b) = 0
4+4a+a28+4b=04+4a+a^2-8+4b = 0
a2+4a+4b4=0a^2+4a+4b-4 = 0 ...(2)
(2) - (1)より、8a+8=08a+8 = 0 a=1a=-1
(1)に代入して、1+4+4b12=01+4+4b-12 = 0 4b=74b = 7 b=74b = \frac{7}{4}
よって、l:y=x+74l: y = -x+\frac{7}{4}
(2)
C1C2=4x+2C_1 - C_2 = 4x+2
4x+2=04x+2 = 0 より x=12x=-\frac{1}{2}
C1C_1llの交点のx座標は、x2+2x+4=x+74x^2+2x+4 = -x+\frac{7}{4}
x2+3x+94=0x^2+3x+\frac{9}{4}=0 より (x+32)2=0(x+\frac{3}{2})^2 = 0, x=32x=-\frac{3}{2}
C2C_2llの交点のx座標は、x22x+2=x+74x^2-2x+2 = -x+\frac{7}{4}
x2x+14=0x^2-x+\frac{1}{4}=0 より (x12)2=0(x-\frac{1}{2})^2=0, x=12x=\frac{1}{2}
S=3212(C1l)(C2l)dx=3212C1C2dx=32124x+2dxS = \int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} | (C_1-l) - (C_2-l) |dx = \int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} |C_1 - C_2|dx = \int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} |4x+2|dx
=3212(4x2)dx+1212(4x+2)dx= \int_{-\frac{3}{2}}^{-\frac{1}{2}} (-4x-2)dx + \int_{-\frac{1}{2}}^{\frac{1}{2}} (4x+2)dx
=[2x22x]3212+[2x2+2x]1212= [-2x^2-2x]_{-\frac{3}{2}}^{-\frac{1}{2}} + [2x^2+2x]_{-\frac{1}{2}}^{\frac{1}{2}}
=(12+1)(92+3)+(12+1)(121)= (-\frac{1}{2}+1) - (-\frac{9}{2}+3) + (\frac{1}{2}+1) - (\frac{1}{2}-1)
=12+32+32+12=82=43= \frac{1}{2} + \frac{3}{2} + \frac{3}{2} + \frac{1}{2} = \frac{8}{2} = \frac{4}{3}
3. 最終的な答え
(1) y=x+74y = -x+\frac{7}{4}
(2) 43\frac{4}{3}

「解析学」の関連問題

$a > 0$, $b > 0$ とする。$xy$ 平面上の楕円 $(\frac{x}{a})^2 + (\frac{y}{b})^2 = 1$ を $x$ 軸のまわりに 1 回転してできる立体の体積...

積分回転体の体積楕円
2025/8/9

次の極限を求める問題です。 $\lim_{x \to 0} \left( \frac{2^x + 8^x}{2} \right)^{\frac{1}{x}}$

極限ロピタルの定理指数関数対数関数
2025/8/9

(1) 曲線 $y = \log x$ と、$x$ 軸、$y$ 軸、および直線 $y = 2$ に囲まれた部分を $y$ 軸のまわりに1回転してできる回転体の体積 $V$ を求める問題です。 (2) ...

積分回転体の体積曲線弧長
2025/8/9

(1) 楕円 $\frac{x^2}{4} + y^2 = 1$ で囲まれた部分の面積 $S$ を求める。 (2) 曲線 $C: \begin{cases} x = -\cos t \\ y = 3\...

積分楕円面積パラメータ表示
2025/8/9

(1) 曲線 $y = e^{x^2}$ と直線 $y = 2$, $y$軸で囲まれた部分を $y$軸の周りに回転させてできる立体の体積 $V$ を求める問題。$V = \pi ( \fbox{1} ...

積分回転体の体積曲線の長さ部分積分
2025/8/9

$0 \le x \le 2\pi$ において、2曲線 $y = \sin x$ と $y = \cos x$ で囲まれた部分の面積 $S$ を求めよ。

積分面積三角関数
2025/8/9

(1) 関数 $F(x) = \int_{\frac{\pi}{3}}^{x} (x-3t)\cos t \, dt$ を微分せよ。 (2) 等式 $\int_{a}^{x} tf(t) \, dt ...

積分微分定積分関数の微分積分の計算
2025/8/9

媒介変数表示された曲線 $C: \begin{cases} x = 3\cos t \\ y = 3\sin t \end{cases} (0 \le t \le 2\pi)$ の長さを求める問題です...

曲線長さ媒介変数表示積分
2025/8/9

(1) 関数 $F(x) = \int_{\frac{\pi}{6}}^{x} (2x-t) \cos t \, dt$ を微分した $F'(x)$ を求め、空欄を埋める。 (2) 等式 $\int_...

積分微分微積分学の基本定理定積分
2025/8/9

$0 \le \alpha < \frac{\pi}{2}$, $0 \le \beta \le \pi$ のとき、$\cos(\frac{\pi}{2} - \alpha) = \sin \alph...

三角関数三角関数の合成方程式
2025/8/9