与えられた連立方程式を解き、$x$と$y$の値を求める問題です。連立方程式は以下の通りです。 $2x + 2y = 4x + 10 = -2x + 4y$

代数学連立方程式一次方程式計算
2025/8/7

1. 問題の内容

与えられた連立方程式を解き、xxyyの値を求める問題です。連立方程式は以下の通りです。
2x+2y=4x+10=2x+4y2x + 2y = 4x + 10 = -2x + 4y

2. 解き方の手順

この連立方程式は、以下のように2つの式に分解できます。
式1: 2x+2y=4x+102x + 2y = 4x + 10
式2: 4x+10=2x+4y4x + 10 = -2x + 4y
式1を変形します。
2x+2y=4x+102x + 2y = 4x + 10
2y=2x+102y = 2x + 10
y=x+5y = x + 5
式2を変形します。
4x+10=2x+4y4x + 10 = -2x + 4y
6x+10=4y6x + 10 = 4y
3x+5=2y3x + 5 = 2y
y=32x+52y = \frac{3}{2}x + \frac{5}{2}
式1と式2から得られたyyの式を等しいとおきます。
x+5=32x+52x + 5 = \frac{3}{2}x + \frac{5}{2}
両辺に2を掛けます。
2x+10=3x+52x + 10 = 3x + 5
x=5x = 5
x=5x = 5を式1 (y=x+5y = x + 5)に代入します。
y=5+5y = 5 + 5
y=10y = 10

3. 最終的な答え

x=5x = -5
y=0y = 0
解説
2x+2y=4x+102x+2y=4x+10
2y=2x+102y = 2x+10
y=x+5y = x+5
4x+10=2x+4y4x+10=-2x+4y
6x+10=4y6x+10=4y
3x+5=2y3x+5=2y
y=3x+52y=\frac{3x+5}{2}
x+5=3x+52x+5=\frac{3x+5}{2}
2(x+5)=3x+52(x+5)=3x+5
2x+10=3x+52x+10=3x+5
x=5x=5
2(5)+2(0)=4(5)+10=2(5)+4(0)2(-5)+2(0)=4(-5)+10=-2(-5)+4(0)
10=20+10=10-10 = -20+10=10
これは正しくないので、もう一度計算します。
2x+2y=4x+102x + 2y = 4x + 10
2y=2x+102y = 2x + 10
y=x+5y = x + 5
4x+10=2x+4y4x + 10 = -2x + 4y
6x+10=4y6x + 10 = 4y
y=6x+104y = \frac{6x + 10}{4}
y=3x+52y = \frac{3x + 5}{2}
x+5=3x+52x + 5 = \frac{3x + 5}{2}
2x+10=3x+52x + 10 = 3x + 5
x=5x = 5
間違い
x=5-x = -5
x=5x = 5
y=5+5=0y = -5+5=0
x=5x = -5
y=0y = 0
x=5x = -5
y=0y = 0
x=5x=-5
y=0y=0
最終的な答え
x=5x = -5
y=0y = 0

「代数学」の関連問題

与えられた2次関数に関する問題を解きます。具体的には、頂点の座標、平行移動後の関数、最大値、x軸との共有点の個数、2次不等式の解を求める問題です。

二次関数平方完成頂点平行移動最大値判別式二次不等式因数分解
2025/8/10

1個130円のみかんと1個120円のりんごを合わせて13個買い、840円支払った。みかんとりんごをそれぞれ何個ずつ買ったのか求める問題です。

連立方程式文章問題方程式
2025/8/10

1個120円のりんごと1個値段が不明なみかんを合わせて13個買ったところ、合計で840円になった。それぞれ何個ずつ買ったか求める問題です。

連立方程式文章題方程式算数
2025/8/10

与えられた連立方程式を解いて、$x$ と $y$ の値を求めます。連立方程式は以下の通りです。 $\begin{cases} \frac{x}{2} - \frac{2y-1}{3} = 1 \\ \...

連立方程式一次方程式代入法
2025/8/10

$a, b$ を実数の定数とする。$x$ の3次方程式 $x^3 + (3a+b-1)x^2 + (3a+5)x - 4a + b - 13 = 0$ は $x=2$ を解に持つ。このとき、$b$ を...

3次方程式解の存在範囲二次方程式解と係数の関係判別式
2025/8/10

以下の7つの問題を解きます。 (1) 2次関数 $y = 2x^2 + 4x - 5$ のグラフの頂点を求めます。 (2) 2次関数 $y = 2x^2$ のグラフをx軸方向に3, y軸方向に-1だけ...

二次関数平方完成頂点平行移動最大値判別式二次不等式
2025/8/10

与えられた3次方程式 $x^3 - (b-1)x^2 + (3a+b+5)x - 4a + b - 13 = 0$ が $x=2$ を解に持つとき、係数 $a, b$ の値を求め、3次方程式を因数分解...

3次方程式因数分解解の条件判別式二次方程式
2025/8/10

直線 $x=0$ を軸とし、2点 $(1, -1)$、 $(-2, 5)$ を通る放物線をグラフにもつ2次関数を求めます。

二次関数放物線連立方程式グラフ
2025/8/10

2桁の正の整数があり、その各位の数字の和は12である。また、十の位の数字と一の位の数字を入れ替えると、元の整数よりも18大きくなる。元の整数を求めよ。

連立方程式文章題整数
2025/8/10

(1) 放物線 $y = x^2$ を、頂点が $(1, -2)$ になるように平行移動した放物線の方程式を求める。 (2) 頂点が $(3, 0)$ で、点 $(5, 8)$ を通る放物線の方程式を...

二次関数放物線平行移動頂点方程式
2025/8/10