直方体や立方体の3辺の長さが与えられたとき、その対角線の長さを求めます。 (2) 3辺の長さがそれぞれ2cm, 3cm, 6cmの直方体の対角線の長さを求めます。 (3) 1辺の長さが6cmの立方体の対角線の長さを求めます。

幾何学空間図形直方体立方体対角線三平方の定理
2025/8/7
## 問題 2 (2) と (3) を解きます。

1. 問題の内容

直方体や立方体の3辺の長さが与えられたとき、その対角線の長さを求めます。
(2) 3辺の長さがそれぞれ2cm, 3cm, 6cmの直方体の対角線の長さを求めます。
(3) 1辺の長さが6cmの立方体の対角線の長さを求めます。

2. 解き方の手順

(2) 直方体の対角線の長さは、3辺の長さを aa, bb, cc とすると、a2+b2+c2\sqrt{a^2 + b^2 + c^2} で求められます。
したがって、3辺の長さが2cm, 3cm, 6cmの直方体の対角線の長さは、
22+32+62=4+9+36=49=7\sqrt{2^2 + 3^2 + 6^2} = \sqrt{4 + 9 + 36} = \sqrt{49} = 7 cmとなります。
(3) 立方体の対角線の長さは、1辺の長さをaaとすると、a3a\sqrt{3} で求められます。
したがって、1辺の長さが6cmの立方体の対角線の長さは、636\sqrt{3} cmとなります。

3. 最終的な答え

(2) 7 cm
(3) 636\sqrt{3} cm

「幾何学」の関連問題

球面の方程式を求める問題です。 (1) 直径の両端の座標が与えられたとき、球面の方程式を求める。 (2) 球面が通る点の座標と、3つの座標平面に接するという条件から、球面の方程式を求める。

球面球面の方程式空間図形座標
2025/8/10

正九角形の3つの頂点を結んで三角形を作る問題です。 (1) 正九角形と1辺だけを共有する三角形の個数を求めます。 (2) 正九角形と辺を共有しない三角形の個数を求めます。

多角形組み合わせ図形三角形
2025/8/10

四面体OABCにおいて、$\vec{a} = \overrightarrow{OA}$, $\vec{b} = \overrightarrow{OB}$, $\vec{c} = \overrighta...

ベクトル空間ベクトル四面体内分
2025/8/10

円に内接する四角形ABCDにおいて、AB = 5, BD = 7, CD = 3, AD = 8である。このとき、四角形ABCDの面積Sを求めよ。

四角形面積余弦定理三角関数
2025/8/10

4点A(0, 0, 2), B(2, -2, 3), C(a, -1, 4), D(1, a, 1)が同一平面上にあるように、定数 $a$ の値を定める問題です。

ベクトル空間ベクトル線形従属平面連立方程式
2025/8/10

三角形ABCにおいて、辺cと角B, Cが与えられたとき、以下の問いに答えます。 (1) 辺aをc, B, Cで表す。 (2) $S = \frac{c^2 \sin B \sin(B+C)}{2 \s...

三角形正弦定理三角比面積
2025/8/10

四面体OABCにおいて、辺ABを1:3に内分する点をL、辺OCを3:1に内分する点をM、線分CLを3:2に内分する点をN、線分LM, ONの交点をPとするとき、$\vec{OA} = \vec{a},...

ベクトル空間ベクトル内分線分四面体
2025/8/10

2点 $A(1, 3, 0)$ と $B(0, 4, -1)$ を通る直線を $l$ とする。 (1) 点 $C(1, 5, -4)$ から直線 $l$ に下ろした垂線の足 $H$ の座標を求める。 ...

空間ベクトル直線垂線対称点
2025/8/10

(1) 四面体ABCDにおいて、$\triangle ABC$ の重心をE、$\triangle ABD$ の重心をFとするとき、$EF \parallel CD$であることを証明せよ。 (2) 3点...

ベクトル空間図形重心線分の平行一次元
2025/8/10

正方形ABCD(1辺4cm)において、辺BCの中点をMとする。点PはCを出発し、毎秒1cmでD, Aを通ってBまで移動する。出発からx秒後の三角形AMPの面積をy平方cmとする。 (1) 図5のグラフ...

図形面積グラフ関数正方形三角形
2025/8/10