与えられた円錐の展開図(扇形OABと底面の円O')に基づいて、以下の値を求める問題です。 (1) 扇形OABの弧ABの長さ (2) 扇形OABの面積 (3) 円錐の底面の円O'の半径 (4) 円錐の高さ
2025/8/7
1. 問題の内容
与えられた円錐の展開図(扇形OABと底面の円O')に基づいて、以下の値を求める問題です。
(1) 扇形OABの弧ABの長さ
(2) 扇形OABの面積
(3) 円錐の底面の円O'の半径
(4) 円錐の高さ
2. 解き方の手順
(1) 扇形OABの弧ABの長さ:
扇形の弧の長さは、円周の割合で計算できます。扇形の中心角は120度で、半径は9cmです。
円周は cm。
弧ABの長さは、円周の 倍なので、
cm。
(2) 扇形OABの面積:
扇形の面積は、円の面積の割合で計算できます。扇形の中心角は120度で、半径は9cmです。
円の面積は 平方cm。
扇形OABの面積は、円の面積の 倍なので、
平方cm。
(3) 円錐の底面の円O'の半径:
円錐の底面の円周は、扇形OABの弧ABの長さに等しいです。
円周の長さは cmなので、 を満たすrが底面の半径です。
より、 cm。
(4) 円錐の高さ:
円錐の高さは、円錐の頂点から底面の中心までの距離です。
底面の半径をr、母線の長さをLとすると、円錐の高さhはピタゴラスの定理を用いて計算できます。
母線の長さは9cm、底面の半径は3cmなので、
cm。
3. 最終的な答え
(1) 弧ABの長さ: cm
(2) 扇形OABの面積: 平方cm
(3) 底面の円O'の半径: 3 cm
(4) 円錐の高さ: cm