1. 問題の内容
3つのヒストグラム(①、②、③)に対して、それぞれに対応する箱ひげ図(ア、イ、ウ)を選ぶ問題です。
2. 解き方の手順
* **ヒストグラム①の分析:** ヒストグラム①は、30-40の値が最も高く、20-30の値、40-50の値の順に低くなっています。このヒストグラムの中央値は、30-40の間にあると予想されます。最小値は0近辺、最大値は60近辺にあると予想できます。箱ひげ図アは、中央値が30-40の間、最小値が0近辺、最大値が60近辺にあるため、ヒストグラム①に対応する箱ひげ図の候補となります。
* **ヒストグラム②の分析:** ヒストグラム②は、20-30、30-40、40-50の値が比較的高く、ほぼ対称な分布を示しています。このヒストグラムの中央値は、30-40の間にあると予想されます。最小値は0近辺、最大値は60近辺にあると予想できます。箱ひげ図イは、中央値が30-40の間、最小値が0近辺、最大値が60近辺にあり、箱ひげ図の中央の値が30に近いことからヒストグラム②に対応する箱ひげ図の候補となります。
* **ヒストグラム③の分析:** ヒストグラム③は、10-20の値が最も高く、20-30、30-40の値の順に低くなっています。このヒストグラムの中央値は、20-30の間にあると予想されます。最小値は0近辺、最大値は60近辺にあると予想できます。箱ひげ図ウは、中央値が20-30の間、最小値が0近辺、最大値が60近辺にあるため、ヒストグラム③に対応する箱ひげ図の候補となります。
* **対応の決定:** 上記の分析から、以下の対応関係が考えられます。
* ヒストグラム① → 箱ひげ図ア
* ヒストグラム② → 箱ひげ図イ
* ヒストグラム③ → 箱ひげ図ウ
3. 最終的な答え
* ヒストグラム①に対応する箱ひげ図:ア
* ヒストグラム②に対応する箱ひげ図:イ
* ヒストグラム③に対応する箱ひげ図:ウ