一辺が 6cm の立方体があり、頂点 C, D と辺 AB の中点 M を通る平面で切り取ってできた三角錐について、以下の問いに答えます。 (1) 辺 AD とねじれの位置にある辺を答えます。 (2) この三角錐の体積を求めます。

幾何学立方体空間図形体積ねじれの位置三角錐
2025/8/8

1. 問題の内容

一辺が 6cm の立方体があり、頂点 C, D と辺 AB の中点 M を通る平面で切り取ってできた三角錐について、以下の問いに答えます。
(1) 辺 AD とねじれの位置にある辺を答えます。
(2) この三角錐の体積を求めます。

2. 解き方の手順

(1) ねじれの位置にある辺を見つける:
ねじれの位置とは、同一平面上にない、かつ平行でも交わらない辺の関係です。辺 AD と以下の辺について検討します。
* 辺 CM は、面 ADC に含まれるのでねじれの位置ではありません。
* 辺 AM は、面 ABD に含まれるのでねじれの位置ではありません。
* 辺 DM は、面 ABD に含まれるのでねじれの位置ではありません。
* 辺 BM は、面 ABM に含まれるのでねじれの位置ではありません。
* 辺 BC, MN は、ADと平行でも交わらないのでねじれの位置にあります。
(2) 三角錐の体積を求める:
三角錐 C-ADM の体積を求めます。
この三角錐は、立方体から他の部分を切り取ったものです。立方体の体積から、不要な部分の体積を引くことで求められます。
より簡単に考えるために、三角錐 C-ADM を直接計算します。底面を三角形 ADM と考えると、高さは立方体の高さに相当する辺 AC になります。三角形 ADM の面積は、三角形 ABD の面積の半分です。三角形 ABD は、一辺 6cm の正方形の半分なので、面積は (1/2)×6×6=18(1/2) \times 6 \times 6 = 18 cm2^2 です。したがって、三角形 ADM の面積は 18/2=918/2 = 9 cm2^2 です。
三角錐 C-ADM の体積は、
V=(1/3)×底面積×高さ=(1/3)×9×6=18V = (1/3) \times \text{底面積} \times \text{高さ} = (1/3) \times 9 \times 6 = 18 cm3^3

3. 最終的な答え

(1) 辺 AD とねじれの位置にある辺: 辺 BC
(2) 三角錐の体積: 18 cm3^3

「幾何学」の関連問題

三角形ABCがあり、辺ABはAD=DE=EBとなるように分割され、辺ACはAF=FCとなるように分割されています。このとき、三角形ABCの面積が三角形DFEの面積の何倍になるかを求める問題です。

面積三角形面積比相似
2025/8/8

$\tan \theta = -3$ かつ $\cos \theta > 0$ のとき、以下の値を求めよ。 (1) $\sin \theta$ (2) $\sin 2\theta$ (3) $\tan...

三角関数三角比加法定理角度
2025/8/8

平坦な土地にあるAからEの5つの地点の位置関係について、以下の情報が与えられています。 * BはAの真東に4km進んだ位置にある。 * CはBの真北に3km進んだ位置にある。 * DはAとCを結ぶ直線...

座標平面距離三平方の定理図形問題
2025/8/8

2点 A(2, 5), B(6, 1) と直線 $y = -\frac{1}{2}x + k$ (これを直線①とする) が与えられている。 (1) 三角形 OAB の周および内部と直線①が共有点を持つ...

座標平面直線三角形の面積立方体表面積
2025/8/8

放物線 $y=x^2$ と $y = -\frac{1}{4}x^2$ があり、x軸上の点Pを通りy軸に平行な直線とそれぞれの放物線との交点をA, Bとする。 (1) 点Pのx座標が2のとき、線分AB...

放物線座標平面2次関数線分の長さ直線の式
2025/8/8

与えられた曲線a, b, cが、関数 $y=x^2$, $y=\frac{1}{2}x^2$, $y=-\frac{1}{2}x^2$ のいずれであるか特定し、さらに、関数 $y=\frac{1}{2...

グラフ放物線関数二次関数
2025/8/8

三角形ABCにおいて、AD:DB = 1:2 かつ BE = EF = FC であるとき、三角形ABCの面積は、三角形DEFの面積の何倍になるかを求める問題です。

三角形面積
2025/8/8

三角形ABCがあり、AD:DB = 1:2, BE = EF = FCである。このとき、三角形ABCの面積は、三角形DEFの面積の何倍か。

三角形面積比相似
2025/8/8

$\triangle ABC$ において、$BC=4$, $CA=3$, $\angle ACB=90^\circ$ とし、辺 $AB$ 上に $AD=x$ となる点 $D$ をとる。点 $D$ から...

幾何三平方の定理相似面積長方形
2025/8/8

三角形ABCにおいて、AD:DB = 1:2、BE = EF = FCである。このとき、三角形ABCの面積は三角形DEFの面積の何倍になるかを求める問題です。

面積比三角形図形
2025/8/8