放物線 $y=x^2$ と $y = -\frac{1}{4}x^2$ があり、x軸上の点Pを通りy軸に平行な直線とそれぞれの放物線との交点をA, Bとする。 (1) 点Pのx座標が2のとき、線分ABの長さを求める。 (2) 線分ABの長さが $\frac{45}{4}$ であるとき、 (1) 点Pの座標を求める。 (2) 2点B, Oを通る直線と放物線 $y=x^2$ とのO以外の交点Cについて、2点A, Cを通る直線の式を求める。
2025/8/8
1. 問題の内容
放物線 と があり、x軸上の点Pを通りy軸に平行な直線とそれぞれの放物線との交点をA, Bとする。
(1) 点Pのx座標が2のとき、線分ABの長さを求める。
(2) 線分ABの長さが であるとき、
(1) 点Pの座標を求める。
(2) 2点B, Oを通る直線と放物線 とのO以外の交点Cについて、2点A, Cを通る直線の式を求める。
2. 解き方の手順
(1)
点Pのx座標が2なので、点Pの座標は である。
点Aのx座標も2であり、点Aは放物線 上にあるので、点Aのy座標は 。よって、点Aの座標は 。
点Bのx座標も2であり、点Bは放物線 上にあるので、点Bのy座標は 。よって、点Bの座標は 。
線分ABの長さは、Aのy座標からBのy座標を引いたものなので、。
(2)
(1) 点Pのx座標を とすると、点Pの座標は 。
点Aのx座標も であり、点Aは放物線 上にあるので、点Aのy座標は 。よって、点Aの座標は 。
点Bのx座標も であり、点Bは放物線 上にあるので、点Bのy座標は 。よって、点Bの座標は 。
線分ABの長さは 。
線分ABの長さが であるから、。
問題文より、点Pはx軸の正の部分にあるので、。
よって、点Pの座標は 。
(2)
点Bの座標は 。
2点B, Oを通る直線の式を とすると、, を代入して、。
。
よって、直線BOの式は 。
点Cは直線BOと放物線 の交点なので、。
点Cは原点O以外の交点なので、点Cのx座標は 。
点Cは放物線 上にあるので、点Cのy座標は 。
よって、点Cの座標は 。
点Aの座標は 。
2点A, Cを通る直線の式を とすると、
上の式から下の式を引くと、
よって、直線ACの式は 。
3. 最終的な答え
(1) 5
(2)
(1) (3, 0)
(2)