問題は、三角形ABCの外側に正三角形BDC、CEA、AFBを作り、それぞれの重心をG1, G2, G3とする。このとき、以下のことを求めます。 (1) 三角形G1G2G3が正三角形になることを証明する。 (2) AB=3, AC=2, ∠BAC=30°のとき、正三角形G1G2G3の一辺の長さを求める。
2025/8/8
1. 問題の内容
問題は、三角形ABCの外側に正三角形BDC、CEA、AFBを作り、それぞれの重心をG1, G2, G3とする。このとき、以下のことを求めます。
(1) 三角形G1G2G3が正三角形になることを証明する。
(2) AB=3, AC=2, ∠BAC=30°のとき、正三角形G1G2G3の一辺の長さを求める。
2. 解き方の手順
(1) 三角形AFCと三角形ABEにおいて、
AF=AB, AC=AE, ∠FAC=∠BAEとなるので、2組の辺の長さとその間の角がそれぞれ等しいから、ΔAFC ≡ ΔABE となる。よってアは②。
同様にして、ΔBCF ≡ ΔBDA。
したがって、FC=BE=DA。①より、G1G2=G2G3=G3G1 となり、ΔG1G2G3は正三角形である。
(2)
ΔAGG₂とΔAFCにおいて、AG3 = , AG2 = 。よってイ=, ウ=AF, エ=, オ=AC。
∠G3AB=∠G2AC=30°より、カキ=30, クケ=30。
∠G3AG2 = ∠FAC = ∠BAC - ∠G3AB - ∠G2AC = 30°となるので、
余弦定理を用いてFCを計算する:
FC = DA = BE =
相似比はであるから、
G1G2 =
3. 最終的な答え
(1) ア: ②
(2) イ: 2/3, ウ: AF, エ: 2/3, オ: AC, カキ: 30, クケ: 30
正三角形G1G2G3の一辺の長さ: