$a$ を実数とし、座標平面上の曲線 $C: y = x^3 + (a+2)x^2 + 2ax + 2$ を考える。 (1) $a$ がどのような値をとっても $C$ は2つの定点を通る。その2点の座標を求めよ。 (2) (1) で求めた2点のうち、$x$ 座標の小さい方を点 A、もう一方を点 B とし、その2点を通る直線を $l$ とする。$C$ と $l$ が異なる3点で交わり、その交点がすべて線分 AB 上にあるような $a$ の値の範囲を求めよ。 (3) $a$ が (2) で求めた範囲を動くとき、$C$ と (2) で定めた $l$ で囲まれた部分の面積 $S(a)$ の最小値を求めよ。
2025/8/8
はい、承知いたしました。問題を解いていきましょう。
1. 問題の内容
を実数とし、座標平面上の曲線 を考える。
(1) がどのような値をとっても は2つの定点を通る。その2点の座標を求めよ。
(2) (1) で求めた2点のうち、 座標の小さい方を点 A、もう一方を点 B とし、その2点を通る直線を とする。 と が異なる3点で交わり、その交点がすべて線分 AB 上にあるような の値の範囲を求めよ。
(3) が (2) で求めた範囲を動くとき、 と (2) で定めた で囲まれた部分の面積 の最小値を求めよ。
2. 解き方の手順
(1) の値に関わらず曲線 が通る定点を求める。
について整理すると、
これが任意の について成り立つためには、
かつ である必要がある。
より、 または
のとき、
のとき、
したがって、曲線 は の値に関わらず、点 と を通る。
(2) (1)で求めた定点A, Bはそれぞれ となる。
直線 は2点 を通るので、 。
と の交点の 座標を求める。
と が異なる3点で交わるので、。
交点は
これらの交点が線分 上にある条件は、
よって、
より、。
(3) を求める。
となるのは、
において、 なので、S(a) は単調増加する。
したがって、S(a) は に近づくほど小さくなるが、a=0 は範囲に含まれないので、最小値は存在しない。
ただし、 では
3. 最終的な答え
(1) (0, 2), (-2, 2)
(2)
(3) 最小値は存在しない。ただし が の範囲で に限りなく近いとき、 は に限りなく近づく。