箱Aには赤玉2個、白玉3個が入っている。箱Bには赤玉3個、白玉4個が入っている。コインを1回投げ、表が出れば箱Aから玉を1個取り出し、裏が出れば箱Bから玉を1個取り出す。取り出した玉が赤玉であったとき、それが箱Aから取り出されたものである確率を求める。
2025/8/8
1. 問題の内容
箱Aには赤玉2個、白玉3個が入っている。箱Bには赤玉3個、白玉4個が入っている。コインを1回投げ、表が出れば箱Aから玉を1個取り出し、裏が出れば箱Bから玉を1個取り出す。取り出した玉が赤玉であったとき、それが箱Aから取り出されたものである確率を求める。
2. 解き方の手順
この問題は条件付き確率の問題である。取り出した玉が赤玉であったという条件の下で、それが箱Aから取り出された確率を求める。
まず、コインの表が出る確率と裏が出る確率はそれぞれ である。
箱Aから赤玉を取り出す確率は、である。
箱Bから赤玉を取り出す確率は、である。
取り出した玉が赤玉である確率は、箱Aから赤玉を取り出す確率と箱Bから赤玉を取り出す確率の和である。
取り出した玉が赤玉であったとき、それが箱Aから取り出された条件付き確率は、次のように計算される。