A地点からB地点まで行くのに、最初の $a$ 時間は時速3kmで歩き、その後は時速4kmで歩いたところ、合計で90分かかった。A地点からB地点までの道のりを $a$ を用いて表す。

代数学距離速さ時間一次方程式
2025/8/8

1. 問題の内容

A地点からB地点まで行くのに、最初の aa 時間は時速3kmで歩き、その後は時速4kmで歩いたところ、合計で90分かかった。A地点からB地点までの道のりを aa を用いて表す。

2. 解き方の手順

まず、90分を時間に変換します。90分は 9060=32\frac{90}{60} = \frac{3}{2} 時間です。
時速3kmで aa 時間歩いた距離は 3a3a kmです。
時速4kmで歩いた時間を tt 時間とすると、その距離は 4t4t kmです。
合計時間は 32\frac{3}{2} 時間なので、a+t=32a + t = \frac{3}{2} という関係が成り立ちます。したがって、t=32at = \frac{3}{2} - a となります。
A地点からB地点までの距離は、3a+4t3a + 4t で表されます。 tt32a\frac{3}{2} - a を代入すると、
3a+4(32a)=3a+64a=6a3a + 4(\frac{3}{2} - a) = 3a + 6 - 4a = 6 - a
したがって、A地点からB地点までの道のりは 6a6 - a kmです。

3. 最終的な答え

6a6 - a km

「代数学」の関連問題

(7) $k$ を定数とし、放物線 $C: y = x^2 - 4x + k$ を考える。$C$ が点 $(1, 6)$ を通るとき、$C$ の頂点の座標を求める。 (8) 放物線 $y = 2x^2...

二次関数放物線平方完成平行移動
2025/8/8

与えられた二次方程式を解く問題です。具体的には、以下の6つの方程式を解きます。 (1) $(x-4)^2 = 0$ (2) $(x+5)^2 = 0$ (3) $(2x+3)^2 = 0$ (4) $...

二次方程式因数分解方程式
2025/8/8

2点$(1, 4)$と$(-3, -4)$を通る直線の式を求めます。

一次関数直線の式傾き
2025/8/8

傾きが2で、点(2, 6)を通る直線の1次関数の式を求める。

1次関数直線の式傾き座標
2025/8/8

次の方程式を解きます。 $\frac{1}{2}(x-6)(x+1) = x(x+1)$

二次方程式方程式因数分解
2025/8/8

与えられた二次方程式 $(x-2)(x+1)=-2$ を解く問題です。

二次方程式因数分解方程式の解
2025/8/8

(7) $\frac{1}{4}x^2 = 2x - \frac{3}{4}$ を解け。

二次方程式解の公式方程式
2025/8/8

二次方程式 $x^2 - 4x - 21 = 0$ を解く問題です。

二次方程式因数分解方程式解の公式
2025/8/8

与えられた5つの数 -2, -1, 0, 1, 2 のうち、二次方程式 $x^2 + x - 2 = 0$ の解となっているものを全て見つけ、小さい順にコンマで区切って答える。

二次方程式解の探索
2025/8/8

次の2次方程式のうち、xに3と5を代入したときにどちらの場合も成り立つ方程式を選びなさい。 1. $x^2 = 9$

二次方程式方程式の解代入
2025/8/8