三角形ABCにおいて、与えられた条件から指定された値を求める問題です。 (1) $A = 60^\circ$, $b = 5$, $c = 3$のとき、$a$を求める。 (2) $a = 2$, $b = \sqrt{6}$, $B = 60^\circ$のとき、$c$を求める。 (3) $a = \sqrt{10}$, $b = \sqrt{2}$, $c = 2$のとき、$A$を求める。

幾何学三角形余弦定理角度辺の長さ
2025/8/8

1. 問題の内容

三角形ABCにおいて、与えられた条件から指定された値を求める問題です。
(1) A=60A = 60^\circ, b=5b = 5, c=3c = 3のとき、aaを求める。
(2) a=2a = 2, b=6b = \sqrt{6}, B=60B = 60^\circのとき、ccを求める。
(3) a=10a = \sqrt{10}, b=2b = \sqrt{2}, c=2c = 2のとき、AAを求める。

2. 解き方の手順

(1) 余弦定理を利用してaaを求める。
余弦定理より、
a2=b2+c22bccosAa^2 = b^2 + c^2 - 2bc\cos A
a2=52+322(5)(3)cos60a^2 = 5^2 + 3^2 - 2(5)(3)\cos 60^\circ
a2=25+930(12)a^2 = 25 + 9 - 30(\frac{1}{2})
a2=3415a^2 = 34 - 15
a2=19a^2 = 19
a>0a > 0より、a=19a = \sqrt{19}
(2) 余弦定理を利用してccを求める。
余弦定理より、
b2=a2+c22accosBb^2 = a^2 + c^2 - 2ac\cos B
(6)2=22+c22(2)ccos60(\sqrt{6})^2 = 2^2 + c^2 - 2(2)c\cos 60^\circ
6=4+c24c(12)6 = 4 + c^2 - 4c(\frac{1}{2})
6=4+c22c6 = 4 + c^2 - 2c
c22c2=0c^2 - 2c - 2 = 0
解の公式より、
c=(2)±(2)24(1)(2)2(1)c = \frac{-(-2) \pm \sqrt{(-2)^2 - 4(1)(-2)}}{2(1)}
c=2±4+82c = \frac{2 \pm \sqrt{4 + 8}}{2}
c=2±122c = \frac{2 \pm \sqrt{12}}{2}
c=2±232c = \frac{2 \pm 2\sqrt{3}}{2}
c=1±3c = 1 \pm \sqrt{3}
c>0c > 0より、c=1+3c = 1 + \sqrt{3}
(3) 余弦定理を利用してcosA\cos Aを求める。
余弦定理より、
a2=b2+c22bccosAa^2 = b^2 + c^2 - 2bc\cos A
cosA=b2+c2a22bc\cos A = \frac{b^2 + c^2 - a^2}{2bc}
cosA=(2)2+22(10)22(2)(2)\cos A = \frac{(\sqrt{2})^2 + 2^2 - (\sqrt{10})^2}{2(\sqrt{2})(2)}
cosA=2+41042\cos A = \frac{2 + 4 - 10}{4\sqrt{2}}
cosA=442\cos A = \frac{-4}{4\sqrt{2}}
cosA=12\cos A = -\frac{1}{\sqrt{2}}
cosA=22\cos A = -\frac{\sqrt{2}}{2}
A=135A = 135^\circ

3. 最終的な答え

(1) a=19a = \sqrt{19}
(2) c=1+3c = 1 + \sqrt{3}
(3) A=135A = 135^\circ

「幾何学」の関連問題

一辺の長さが5の正四面体ABCDにおいて、辺BCを2:3に内分する点をPとする。 (1) APの長さを求める。 (2) $\angle APD = \theta$とするとき、$\cos \theta$...

正四面体余弦定理空間図形
2025/8/11

(1) $AB = 4$, $BC = 3$, $\angle ABC = 30^\circ$ の三角形 $ABC$ の面積 $S$ を求める。 (2) $AB = 5$, $BC = 7$, $CA...

三角形面積三角関数ヘロンの公式余弦定理
2025/8/11

この問題は、図に示された立体の未知数 $x$ と $y$ の値を求める問題です。 (1) は直円錐で、母線の長さが 4、底面の半径が 2 のとき、高さ $x$ を求めます。 (2) は三角錐で、直方体...

立体図形三平方の定理体積円錐三角錐
2025/8/11

(1) $\angle A = 30^\circ$, $\angle C = 15^\circ$, $BC = 4$ のとき、$CA$ を求める。 (2) $AB = 5$, $BC = 7$, $C...

三角形正弦定理余弦定理角度辺の長さ
2025/8/11

与えられた図の角 $\theta$ を求める問題です。3つの図があり、それぞれ $\theta = 1, \theta = 2, \theta = 3$ として求める必要があります。

角度円周角の定理三角形四角形内角の和外角の性質
2025/8/11

関数 $y=\sqrt{-3x}$ のグラフを平行移動して得られる関数の式を求める問題です。問題文が不完全なので、移動後の関数を具体的にする必要があります。ここでは、移動後の関数を $y = \sqr...

関数のグラフ平行移動平方根関数
2025/8/11

台形ABCDにおいて、AD//BCであり、Eは辺BCの中点である。三角形ABEと面積が等しい三角形を、選択肢の中から番号の小さい順に3つ選ぶ問題。

台形面積三角形相似
2025/8/11

長方形ABCDにおいて、対角線AC = DBとなることを証明する穴埋め問題です。△ABCと△DCBが合同であることを示す過程で、空欄を埋める必要があります。

合同長方形証明三角形
2025/8/11

三角形ABCにおいて、AB=6, BC=4, CA=5であるとき、cosA, sinA, および三角形ABCの面積Sを求める問題です。画像から読み取れる値から、cosA=5/6、sinA=√7/8、S...

三角比余弦定理三角形の面積
2025/8/11

平行四辺形ABCDにおいて、対角線の交点をOとする。$\angle OAB = \angle OBA = 45^{\circ}$ という条件が与えられたとき、この四角形ABCDはどのような四角形になる...

平行四辺形角度対角線正方形二等辺三角形
2025/8/11