平行四辺形ABCDにおいて、対角線の交点をOとする。$\angle OAB = \angle OBA = 45^{\circ}$ という条件が与えられたとき、この四角形ABCDはどのような四角形になるかを、選択肢から選ぶ問題です。

幾何学平行四辺形角度対角線正方形二等辺三角形
2025/8/11

1. 問題の内容

平行四辺形ABCDにおいて、対角線の交点をOとする。OAB=OBA=45\angle OAB = \angle OBA = 45^{\circ} という条件が与えられたとき、この四角形ABCDはどのような四角形になるかを、選択肢から選ぶ問題です。

2. 解き方の手順

まず、OAB=OBA=45\angle OAB = \angle OBA = 45^{\circ} であることから、三角形OABは二等辺三角形であることがわかります。つまり、OA=OBOA = OBです。
平行四辺形の性質として、対角線はそれぞれの中点で交わります。したがって、OA=OCOA = OC かつ OB=ODOB = OD が成り立ちます。
OA=OBOA = OB なので、OA=OB=OC=ODOA = OB = OC = OD となり、対角線の長さが等しくなります。
次に、AOB\angle AOBを求めます。三角形の内角の和は180180^{\circ}なので、
AOB=180OABOBA=1804545=90\angle AOB = 180^{\circ} - \angle OAB - \angle OBA = 180^{\circ} - 45^{\circ} - 45^{\circ} = 90^{\circ}
対角線が直交し、かつ対角線の長さが等しい平行四辺形は正方形です。

3. 最終的な答え

正方形

「幾何学」の関連問題

直方体ABCD-EFGHにおいて、AB=6cm, AD=5cm, AE=7cmである。このとき、三角錐CGHFの体積を求める。

空間図形体積直方体三角錐
2025/8/14

線分ABを直径とする半円と線分ACを直径とする半円が組み合わさった図において、影をつけた部分の面積を求める問題です。ただし、AB = 10 cm, AC = 4 cmであり、円周率は $\pi$ とし...

面積半円
2025/8/14

直角三角形ABCがあり、AB = 4cm, BC = 6cm, ∠B = 90°である。点PはAを出発し、毎秒1cmの速さでBを通ってCまで移動する。 (1) Aを出発して2秒後の△APCの面積を求め...

三角形面積移動方程式図形
2025/8/14

直線 $x+4y = 20$ (①) と $y = ax - 5$ ($a>0$) (②) がある。 点Aは直線①とy軸との交点、点Bは直線②とy軸との交点、点C(8,3)は直線①と②の交点。 点K(...

一次関数直線交点面積座標平面
2025/8/14

問題は、与えられた三角形ABCにおいて、指定された辺の長さを求める問題です。 (1) $a=5$, $A=30^\circ$, $B=135^\circ$のとき、$b$を求めます。 (2) $b=\s...

正弦定理三角形角度辺の長さ
2025/8/14

問題は、与えられた三角形ABCについて、外接円の半径$R$を求める問題です。具体的には、以下の3つのケースが与えられています。 (1) $a=3$, $A=150^\circ$ (2) $b=\sqr...

三角形外接円正弦定理三角比
2025/8/14

$0^\circ \le \theta \le 180^\circ$ で $\tan \theta = -2$ のとき、以下の値を求めよ。 (1) $\sin \theta$ (2) $\cos \t...

三角比三角関数角度tansincos
2025/8/14

$0^\circ \le \theta \le 180^\circ$のとき、$\cos\theta = -\frac{1}{5}$が与えられている。このとき、$\sin\theta$と$\tan\th...

三角関数三角比相互関係sincostan
2025/8/14

$90^\circ \le \theta \le 180^\circ$ のとき、$\sin \theta = \frac{1}{4}$ である。このとき、(1) $\cos \theta$ と (2)...

三角関数三角比相互関係
2025/8/14

問題は、三角関数の表の空欄(1)~(9)に当てはまる値を答える問題です。表は角度$\theta$が30°, 45°, 60°のときの、sin$\theta$, cos$\theta$, tan$\th...

三角関数三角比角度sincostan
2025/8/14