三角形ABCにおいて、以下の条件で指定された値を求めます。 (1) $b = \sqrt{6}$, $c = \sqrt{3} - 1$, $A = 45^\circ$ のとき、$a$, $B$, $C$を求める。 (2) $a = 1 + \sqrt{3}$, $b = 2$, $c = \sqrt{6}$ のとき、$A$, $B$, $C$を求める。

幾何学三角形余弦定理正弦定理角度辺の長さ
2025/8/8

1. 問題の内容

三角形ABCにおいて、以下の条件で指定された値を求めます。
(1) b=6b = \sqrt{6}, c=31c = \sqrt{3} - 1, A=45A = 45^\circ のとき、aa, BB, CCを求める。
(2) a=1+3a = 1 + \sqrt{3}, b=2b = 2, c=6c = \sqrt{6} のとき、AA, BB, CCを求める。

2. 解き方の手順

(1) 余弦定理を用いてaaを求め、正弦定理や余弦定理を用いてBB, CCを求める。
まず、余弦定理より
a2=b2+c22bccosAa^2 = b^2 + c^2 - 2bc \cos A
a2=(6)2+(31)226(31)cos45a^2 = (\sqrt{6})^2 + (\sqrt{3} - 1)^2 - 2\sqrt{6}(\sqrt{3} - 1)\cos 45^\circ
a2=6+(323+1)26(31)22a^2 = 6 + (3 - 2\sqrt{3} + 1) - 2\sqrt{6}(\sqrt{3} - 1) \cdot \frac{\sqrt{2}}{2}
a2=10233(33)222a^2 = 10 - 2\sqrt{3} - \sqrt{3}(3 - \sqrt{3}) \cdot 2 \cdot \frac{\sqrt{2}}{2}
a2=102312(33)a^2 = 10 - 2\sqrt{3} - \sqrt{12}(3 - \sqrt{3})
a2=10233(31)2=1023(21826)22=1023(322)=1023(6622)=4a^2 = 10 - 2\sqrt{3} - \sqrt{3}(\sqrt{3} - 1) \cdot \sqrt{2} = 10-2\sqrt{3} - (2\sqrt{18}-2\sqrt{6}) \frac{\sqrt{2}}{2}= 10 - 2\sqrt{3} - (3\sqrt{2}-\sqrt{2})=10 - 2\sqrt{3} - (6\sqrt{6}-2\sqrt{2})=4
よって、a=2a = 2a>0a > 0より)。
次に、正弦定理より
asinA=bsinB\frac{a}{\sin A} = \frac{b}{\sin B}
2sin45=6sinB\frac{2}{\sin 45^\circ} = \frac{\sqrt{6}}{\sin B}
sinB=6sin452=6222=124=234=32\sin B = \frac{\sqrt{6}\sin 45^\circ}{2} = \frac{\sqrt{6} \cdot \frac{\sqrt{2}}{2}}{2} = \frac{\sqrt{12}}{4} = \frac{2\sqrt{3}}{4} = \frac{\sqrt{3}}{2}
よって、B=60B = 60^\circまたは120120^\circ
A=45A = 45^\circより、B=60B = 60^\circのとき、C=1804560=75C = 180^\circ - 45^\circ - 60^\circ = 75^\circ
B=120B = 120^\circのとき、C=18045120=15C = 180^\circ - 45^\circ - 120^\circ = 15^\circ
C=75C = 75^\circ のとき、c=31>a=2c = \sqrt{3} - 1 > a=2 よりこれはありえない。なぜならばaaが一番小さいから、A\angle{A}が一番小さくなければならないから。
よって、B=75B = 75^\circまたはB=105B = 105^\circ
a=2,b=6,A=45a = 2, b=\sqrt{6}, A = 45^\circの時、c=31c=\sqrt{3}-1なので、余弦定理より
c2=a2+b22abcosCc^2 = a^2 + b^2 - 2ab\cos C
(31)2=22+(6)2226cosC(\sqrt{3}-1)^2 = 2^2 + (\sqrt{6})^2 - 2*2*\sqrt{6}\cos C
323+1=4+646cosC3-2\sqrt{3}+1 = 4+6 - 4\sqrt{6}\cos C
423=1046cosC4-2\sqrt{3} = 10-4\sqrt{6}\cos C
623=46cosC-6-2\sqrt{3} = -4\sqrt{6}\cos C
6+23=46cosC6+2\sqrt{3} = 4\sqrt{6}\cos C
6+2346=cosC\frac{6+2\sqrt{3}}{4\sqrt{6}} = \cos C
3+326=cosC\frac{3+\sqrt{3}}{2\sqrt{6}} = \cos C
C=15C = 15^\circ
(2) 余弦定理を用いてcosA\cos A, cosB\cos B, cosC\cos Cを求め、AA, BB, CCを求める。
cosA=b2+c2a22bc=22+(6)2(1+3)2226=4+6(1+23+3)46=62346=3326=363212=624\cos A = \frac{b^2 + c^2 - a^2}{2bc} = \frac{2^2 + (\sqrt{6})^2 - (1 + \sqrt{3})^2}{2 \cdot 2 \cdot \sqrt{6}} = \frac{4 + 6 - (1 + 2\sqrt{3} + 3)}{4\sqrt{6}} = \frac{6 - 2\sqrt{3}}{4\sqrt{6}} = \frac{3 - \sqrt{3}}{2\sqrt{6}} = \frac{3\sqrt{6} - 3\sqrt{2}}{12} = \frac{\sqrt{6} - \sqrt{2}}{4}
$\cos A = \frac{\sqrt{2}\sqrt{3} - \sqrt{2}}{4} = \frac{\sqrt{2}}{2 \sqrt{4}\sqrt{2}} = \sqrt{\frac{\sqrt{2}\sqrt{6}-2-1}{2}}
よって、A=45A = 45^\circ
cosB=a2+c2b22ac=(1+3)2+(6)2222(1+3)6=1+23+3+6426(1+3)=6+2326(1+3)=3+36(1+3)=3(3+1)6(1+3)=36=12\cos B = \frac{a^2 + c^2 - b^2}{2ac} = \frac{(1 + \sqrt{3})^2 + (\sqrt{6})^2 - 2^2}{2 (1 + \sqrt{3}) \sqrt{6}} = \frac{1 + 2\sqrt{3} + 3 + 6 - 4}{2 \sqrt{6} (1 + \sqrt{3})} = \frac{6 + 2\sqrt{3}}{2 \sqrt{6} (1 + \sqrt{3})} = \frac{3 + \sqrt{3}}{\sqrt{6} (1 + \sqrt{3})} = \frac{\sqrt{3}(\sqrt{3}+1)}{\sqrt{6} (1 + \sqrt{3})} = \frac{\sqrt{3}}{\sqrt{6}} = \frac{1}{\sqrt{2}}
よって、B=45B = 45^\circ
C=180AB=1806045=75C = 180^\circ - A - B = 180^\circ - 60^\circ - 45^\circ = 75^\circ.

3. 最終的な答え

(1) a=2a = 2, B=75B = 75^\circ, C=60C = 60^\circ
(2) A=60A = 60^\circ, B=45B = 45^\circ, C=75C = 75^\circ

「幾何学」の関連問題

77番の問題は、2点 $A(1, -6)$ と $B(-5, 2)$ が与えられたとき、線分ABの垂直二等分線の方程式を求める問題です。

線分垂直二等分線座標平面直線の方程式
2025/8/11

76番:点$(-5, -3)$を通り、与えられた直線に垂直な直線の方程式を求める問題。2つの小問がある。 (1) $x + 4y - 1 = 0$ に垂直な直線 (2) $x + 6 = 0$ に垂直...

直線の方程式垂直傾き垂直二等分線
2025/8/11

問題78は、3点A(2, 3), B(1, -2), C(4, 2)を頂点とする三角形ABCについて、(1)線分BCの長さを求めよ。(2)三角形ABCの面積Sを求めよ。

座標平面距離三角形の面積
2025/8/11

3点A(2, 3), B(1, -2), C(4, 2)を頂点とする$\triangle ABC$について、以下の2つの問題を解く。 (1) 線分BCの長さを求めよ。 (2) $\triangle A...

座標平面距離三角形の面積ベクトル
2025/8/11

点$(-5, -3)$を通り、与えられた直線に垂直な直線の方程式を求めます。 (1) $x + 4y - 1 = 0$ (2) $x + 6 = 0$

直線の方程式垂直傾き
2025/8/11

2点 $A(2, 0)$ と $B(4, 3)$ から等距離にあり、$x$ 座標が $6$ である点 $P$ の座標を求める。

座標距離等距離平面
2025/8/11

問題75は、以下の2つの点の座標を求める問題です。 (1) 線分ABを2:1に内分する点Cがあり、点Aと点Cの座標が与えられたときに、点Bの座標を求めます。 (2) 点Aに関して、点Bと対称な点Cの座...

座標線分内分点対称点
2025/8/11

3点O(0, 0), A(4, 3), B(1, -3)を頂点とする三角形OABについて、 (1) 点Oと直線ABとの距離を求めよ。 (2) 三角形OABの面積を求めよ。

三角形距離面積直線の方程式
2025/8/11

点 $(-2, 5)$ との距離が $\sqrt{10}$ であり、傾きが $3$ である直線の方程式を求める。

直線点と直線の距離方程式
2025/8/11

点と直線の距離を求める問題です。具体的には、以下の4つの小問を解きます。 (1) 原点と直線 $4x - 3y - 2 = 0$ の距離 (2) 点 $(2, -5)$ と直線 $3x + y - 3...

点と直線の距離幾何学公式
2025/8/11