問題75は、以下の2つの点の座標を求める問題です。 (1) 線分ABを2:1に内分する点Cがあり、点Aと点Cの座標が与えられたときに、点Bの座標を求めます。 (2) 点Aに関して、点Bと対称な点Cの座標を求めます。

幾何学座標線分内分点対称点
2025/8/11

1. 問題の内容

問題75は、以下の2つの点の座標を求める問題です。
(1) 線分ABを2:1に内分する点Cがあり、点Aと点Cの座標が与えられたときに、点Bの座標を求めます。
(2) 点Aに関して、点Bと対称な点Cの座標を求めます。

2. 解き方の手順

(1) 線分ABを2:1に内分する点Cの座標を求める公式を利用します。点Aの座標を(xA,yA)(x_A, y_A)、点Bの座標を(xB,yB)(x_B, y_B)とすると、点Cの座標(xC,yC)(x_C, y_C)は次の式で表されます。
xC=1xA+2xB2+1x_C = \frac{1 \cdot x_A + 2 \cdot x_B}{2+1}
yC=1yA+2yB2+1y_C = \frac{1 \cdot y_A + 2 \cdot y_B}{2+1}
問題文より、点Aの座標は(-1, 1)、点Cの座標は(-3, -5)です。点Bの座標を(xB,yB)(x_B, y_B)として、上記の式に代入します。
3=1(1)+2xB3-3 = \frac{1 \cdot (-1) + 2 \cdot x_B}{3}
5=11+2yB3-5 = \frac{1 \cdot 1 + 2 \cdot y_B}{3}
これらの式をxBx_ByBy_Bについて解きます。
9=1+2xB-9 = -1 + 2x_B
2xB=82x_B = -8
xB=4x_B = -4
15=1+2yB-15 = 1 + 2y_B
2yB=162y_B = -16
yB=8y_B = -8
したがって、点Bの座標は(-4, -8)です。
(2) 点Aに関して点Bと対称な点Cの座標を求めます。点Aを線分BCの中点と考えると、点Cの座標(xC,yC)(x_C, y_C)は次の式で表されます。
xA=xB+xC2x_A = \frac{x_B + x_C}{2}
yA=yB+yC2y_A = \frac{y_B + y_C}{2}
問題文より、点Aの座標は(-1, 1)、点Bの座標は(1, 6)です。上記の式に代入します。
1=1+xC2-1 = \frac{1 + x_C}{2}
1=6+yC21 = \frac{6 + y_C}{2}
これらの式をxCx_CyCy_Cについて解きます。
2=1+xC-2 = 1 + x_C
xC=3x_C = -3
2=6+yC2 = 6 + y_C
yC=4y_C = -4
したがって、点Cの座標は(-3, -4)です。

3. 最終的な答え

(1) 点Bの座標は (-4, -8)
(2) 点Cの座標は (-3, -4)

「幾何学」の関連問題

三角形ABCにおいて、$b=3$, $c=5$, $A=120^\circ$ であるとき、辺BCの長さ$a$を求めよ。

三角形余弦定理辺の長さ
2025/8/14

三角形 ABC において、$b=10$, $A=60^\circ$, $B=45^\circ$ であるとき、辺 BC の長さ $a$ を求める問題です。

三角形正弦定理辺の長さ三角比
2025/8/14

三角形ABCの外接円の半径$R$を求める問題です。 (1) $b = \sqrt{2}$, $B = 45^\circ$ (2) $c = \sqrt{6}$, $C = 120^\circ$

正弦定理外接円三角形三角比
2025/8/14

$0^\circ \le \theta \le 180^\circ$ のとき、次の等式を満たす$\theta$を求めます。 (1) $\cos \theta = \frac{\sqrt{3}}{2}$...

三角比角度三角関数方程式
2025/8/14

$\theta$ は鋭角であり、$\tan \theta = \sqrt{2}$のとき、$\cos \theta$ と $\sin \theta$ の値を求めよ。

三角関数三角比鋭角
2025/8/14

$\theta$ が鋭角であり、$\cos{\theta} = \frac{1}{3}$ のとき、$\sin{\theta}$ と $\tan{\theta}$ の値を求める問題です。

三角関数三角比鋭角
2025/8/14

$AD // BC$ である台形 $ABCD$ について、以下の条件のうち、常に円に内接するものはどれか。 選択肢は以下の通り。 1. いずれも反例がある

台形円に内接角度等脚台形
2025/8/14

四角形ABCDにおいて、$AB = DC$, $BC = AD$である。この四角形ABCDが常に円に内接するための条件を、選択肢の中から選ぶ。

四角形円に内接平行四辺形長方形角度
2025/8/14

木の根元から水平に10m離れた地点から木の先端を見上げたときの仰角が21°である。目の高さが1.6mであるとき、木の高さを小数第2位を四捨五入して求めよ。ただし、$\sin 21^\circ = 0....

三角比高さ仰角tan
2025/8/14

与えられた直角三角形に対して、指定された角 $\theta$ の正弦($\sin \theta$)、余弦($\cos \theta$)、正接($\tan \theta$)の値を求めます。問題は2つの直...

三角比直角三角形サインコサインタンジェントピタゴラスの定理
2025/8/14