三角形ABCにおいて、$AB=2, BC=x, CA=3$であるとき、以下の問いに答える。 (1) $x$のとりうる値の範囲を求めよ。 (2) $\triangle ABC$が鈍角三角形であるとき、$x$の値の範囲を求めよ。

幾何学三角形辺の条件余弦定理鈍角三角形不等式
2025/8/8

1. 問題の内容

三角形ABCにおいて、AB=2,BC=x,CA=3AB=2, BC=x, CA=3であるとき、以下の問いに答える。
(1) xxのとりうる値の範囲を求めよ。
(2) ABC\triangle ABCが鈍角三角形であるとき、xxの値の範囲を求めよ。

2. 解き方の手順

(1) xxのとりうる値の範囲について。
三角形の成立条件より、
AB+BC>CAAB+BC > CA
BC+CA>ABBC+CA > AB
CA+AB>BCCA+AB > BC
が成り立つ必要がある。よって
2+x>32+x > 3
x+3>2x+3 > 2
3+2>x3+2 > x
これらの不等式を解くと
x>1x > 1
x>1x > -1
5>x5 > x
したがって、1<x<51 < x < 5
(2) ABC\triangle ABCが鈍角三角形であるとき。
鈍角三角形になるのは、最大角が鈍角の時である。
xxが最大の辺の場合、AAが鈍角となる。このとき、余弦定理より
BC2>AB2+CA2BC^2 > AB^2 + CA^2
x2>22+32x^2 > 2^2 + 3^2
x2>4+9x^2 > 4 + 9
x2>13x^2 > 13
x>13x > \sqrt{13}
これと、1<x<51 < x < 5より、13<x<5\sqrt{13} < x < 5
CA=3CA=3が最大の辺の場合、BBが鈍角となる。このとき、余弦定理より
CA2>AB2+BC2CA^2 > AB^2 + BC^2
32>22+x23^2 > 2^2 + x^2
9>4+x29 > 4 + x^2
5>x25 > x^2
x2<5x^2 < 5
5<x<5-\sqrt{5} < x < \sqrt{5}
これと、1<x<51 < x < 5より、1<x<51 < x < \sqrt{5}
AB=2AB=2が最大の辺になることはない。
したがって、鈍角三角形となるxxの範囲は、1<x<5,13<x<51 < x < \sqrt{5}, \sqrt{13} < x < 5

3. 最終的な答え

(1) 1<x<51 < x < 5
(2) 1<x<5,13<x<51 < x < \sqrt{5}, \sqrt{13} < x < 5

「幾何学」の関連問題

(4) 2次関数 $y=f(x)$ のグラフが3点 $(0, 1)$, $(2, 5)$, $(3, 4)$ を通るとき、$f(x)$ を求めよ。 (5) $\triangle ABC$ について、$...

正弦定理三角形外接円
2025/8/8

与えられた2点 $(-1, -11)$ と $(2, 1)$ を通る直線の傾きを求めます。

直線傾き座標
2025/8/8

放物線 $y = x^2$ 上に2点 $A(-2, 4)$ と $B(4, 16)$ があります。放物線上の点 $A$ から $B$ までの範囲を動く点を $P$ とし、四角形 $APBQ$ が平行四...

放物線平行四辺形座標直線の方程式
2025/8/8

一辺4cmの正方形ABCDにおいて、点PはAを出発し毎秒1cmで辺AB上をBまで動く。その後停止する。点QはBを出発し、毎秒2cmで正方形の辺上をC, Dを通ってAまで動く。点P, Qが同時に出発して...

図形面積正方形動点一次関数
2025/8/8

$0^\circ \le \theta \le 180^\circ$ の範囲で、$\sin \theta = \frac{1}{3}$ のときの $\cos \theta$ と $\tan \thet...

三角関数三角比sincostan角度象限
2025/8/8

三角形ABCにおいて、$a=4$, $∠A=45^\circ$, $∠B=105^\circ$, $∠C=30^\circ$のとき、$c$の値を求める。

正弦定理三角形辺の長さ角度
2025/8/8

放物線 $y = x^2$ 上に点A(-2, 4) と点B(4, 16) がある。放物線上の点Aから点Bまで動く点をPとし、四角形APBQが平行四辺形となるように点Qをとる。以下の問いに答えよ。 (1...

放物線平行四辺形座標直線面積
2025/8/8

放物線 $y=x^2$ 上に点A(-2, 4)とB(4, 16)がある。放物線上の点PをAからBまで動かし、四角形APBQが平行四辺形になるように点Qをとる。以下の問いに答えよ。 (1) 点Pが原点O...

放物線平行四辺形座標平面直線の方程式面積ベクトル
2025/8/8

三角形ABCにおいて、$\angle A = 45^\circ$, $\angle B = 30^\circ$, $\angle C = 105^\circ$, $a=8$ であるとき、$b$ の値を...

三角形正弦定理角度辺の長さ
2025/8/8

三角形ABCが円に内接しています。角Aは45度、角Cは30度、辺BC(長さ $a$)は6です。この円の直径を求める問題です。

三角形正弦定理外接円角度
2025/8/8