放物線 $y = x^2$ 上に点A(-2, 4) と点B(4, 16) がある。放物線上の点Aから点Bまで動く点をPとし、四角形APBQが平行四辺形となるように点Qをとる。以下の問いに答えよ。 (1) 点Pが原点Oに重なるとき、点Qの座標と直線AQの方程式を求めよ。 (2) 原点Oを通り、平行四辺形APBQの面積を二等分する直線の方程式を求めよ。 (3) 点Pのx座標を$p$とするとき、点Qの座標を$p$を用いて表せ。 (4) 直線PQの傾きが-6のとき、$p$の値を求めよ。
2025/8/8
はい、承知いたしました。与えられた数学の問題を解きます。
1. 問題の内容
放物線 上に点A(-2, 4) と点B(4, 16) がある。放物線上の点Aから点Bまで動く点をPとし、四角形APBQが平行四辺形となるように点Qをとる。以下の問いに答えよ。
(1) 点Pが原点Oに重なるとき、点Qの座標と直線AQの方程式を求めよ。
(2) 原点Oを通り、平行四辺形APBQの面積を二等分する直線の方程式を求めよ。
(3) 点Pのx座標をとするとき、点Qの座標をを用いて表せ。
(4) 直線PQの傾きが-6のとき、の値を求めよ。
2. 解き方の手順
(1) 点Pが原点Oに重なるとき、Pの座標は(0, 0)となる。四角形APBOが平行四辺形であるとき、が成り立つ。したがって、Qの座標を(x, y)とすると、
より、
したがって、点Qの座標は(2, 20)である。
直線AQの方程式をとおくと、A(-2, 4)とQ(2, 20)を通るので、
足し合わせると、
したがって、直線AQの方程式はとなる。
(2) 平行四辺形APBQの面積を二等分する直線は、対角線の交点を通る。対角線ABの中点をM、PQの中点をNとする。すると、四角形APBQの面積を二等分する直線はMまたはNを通る。今回は原点Oを通る直線なので、ABの中点を求める。
原点Oと点M(1, 10)を通る直線の方程式は、となる。
(3) 点Pの座標をとすると、となる。Qの座標を(x, y)とすると、
したがって、点Qの座標はとなる。
(4) 直線PQの傾きが-6のとき、
点Pは点Aと点Bの間にあるので、を満たす必要がある。したがって、となる。
3. 最終的な答え
(1) 点Qの座標は(2, 20)で、直線AQの方程式はである。
(2) 原点Oを通り、平行四辺形APBQの面積を二等分する直線の方程式はである。
(3) 点Qの座標はである。
(4) である。