4kmの道のりを歩くか走るかして行く。歩く速さは分速80m、走る速さは分速200m。目的地に着くまで32分以上35分以下にしたいとき、歩く道のりを何m以上何m以下にすればよいか。

代数学不等式文章問題速さ距離時間
2025/8/8

1. 問題の内容

4kmの道のりを歩くか走るかして行く。歩く速さは分速80m、走る速さは分速200m。目的地に着くまで32分以上35分以下にしたいとき、歩く道のりを何m以上何m以下にすればよいか。

2. 解き方の手順

まず、道のりの単位をmに統一する。4km = 4000m。
歩く距離をxx (m)とすると、走る距離は4000x4000 - x (m)となる。
歩くのにかかる時間はx80\frac{x}{80} (分)、走るのにかかる時間は4000x200\frac{4000-x}{200} (分)。
合計時間はx80+4000x200\frac{x}{80} + \frac{4000-x}{200} (分)となる。
この合計時間が32分以上35分以下なので、不等式は次のようになる。
32x80+4000x2003532 \le \frac{x}{80} + \frac{4000-x}{200} \le 35
この不等式を解く。まず全体に200をかける。
32×200200x80+4000x35×20032 \times 200 \le \frac{200x}{80} + 4000 - x \le 35 \times 200
640052x+4000x70006400 \le \frac{5}{2}x + 4000 - x \le 7000
640032x+400070006400 \le \frac{3}{2}x + 4000 \le 7000
全体から4000を引く。
240032x30002400 \le \frac{3}{2}x \le 3000
全体に23\frac{2}{3}をかける。
2400×23x3000×232400 \times \frac{2}{3} \le x \le 3000 \times \frac{2}{3}
1600x20001600 \le x \le 2000
したがって、歩く道のりは1600m以上2000m以下である。

3. 最終的な答え

1600m以上2000m以下

「代数学」の関連問題

$x = \frac{\sqrt{30}}{\sqrt{6} + \sqrt{5}}$, $y = \frac{\sqrt{30}}{\sqrt{6} - \sqrt{5}}$のとき、$x+y$と$x...

式の計算有理化平方根展開代入
2025/8/8

次の式を計算します。 $\frac{1}{2}(4x-14) - \frac{3}{5}(5x-15)$

一次式計算展開分配法則
2025/8/8

$\frac{1}{2}(4x-14) - \frac{3}{5}(5x-15)$ を計算する問題です。

式の計算一次式分配法則同類項
2025/8/8

与えられた関数 $y = (x-3)^2$ を展開し、標準形($y = ax^2 + bx + c$ の形)に変換してください。

二次関数展開標準形二項の平方
2025/8/8

与えられた2次関数の式は $y = \frac{1}{4}x^2 - 3$ です。この式について、解くべき具体的な内容が示されていません。したがって、ここではこの2次関数の特徴をいくつか調べることにし...

二次関数放物線頂点y切片グラフ
2025/8/8

$\tan \alpha = -\frac{\sqrt{5}}{2}$ のとき、$\tan 2\alpha$ の値を求めよ。

三角関数倍角の公式tan計算
2025/8/8

数列 $\{a_n\}$ の初項から第 $n$ 項までの和 $S_n$ が $S_n = 3n^2 - 4n$ で与えられているとき、数列 $\{a_n\}$ の一般項 $a_n$ を求める問題です。

数列漸化式一般項
2025/8/8

数列 $\{a_n\}$ の一般項を求める問題です。与えられた数列は $2, 4, 7, 11, 16, \dots$ です。階差数列が等差数列になっていることから、元の数列は2階差数列であると考えら...

数列階差数列等差数列一般項
2025/8/8

数列 $3^2 + 6^2 + \dots + (3n)^2$ の和を求める。

数列シグマ級数
2025/8/8

画像の問題は、次の2つの数列の和を求める問題です。 (1) $\sum_{k=1}^{n} (2k+3)$ (2) $\sum_{k=1}^{n} (2k^2-3k+1)$

数列シグマ級数
2025/8/8