2次関数 $f(x) = ax^2 - 2ax + b$ が与えられており、そのグラフは下に凸の放物線である。$0 \le x \le 3$ の範囲で、$f(x)$ は $x = 3$ で最大値、$x = 1$ で最小値をとる。$f(3) = 3a + b$ かつ $f(1) = -a + b$であることから、$a$ と $b$ の値を求めよ。さらに、$a > 0$ が満たされることを確認する。

代数学二次関数最大値最小値連立方程式放物線
2025/8/8

1. 問題の内容

2次関数 f(x)=ax22ax+bf(x) = ax^2 - 2ax + b が与えられており、そのグラフは下に凸の放物線である。0x30 \le x \le 3 の範囲で、f(x)f(x)x=3x = 3 で最大値、x=1x = 1 で最小値をとる。f(3)=3a+bf(3) = 3a + b かつ f(1)=a+bf(1) = -a + bであることから、aabb の値を求めよ。さらに、a>0a > 0 が満たされることを確認する。

2. 解き方の手順

問題文から以下の2つの式が与えられています。
3a+b=93a + b = 9
a+b=1-a + b = 1
これらの式を連立方程式として解きます。
2つの式を引き算すると、
(3a+b)(a+b)=91(3a + b) - (-a + b) = 9 - 1
3a+b+ab=83a + b + a - b = 8
4a=84a = 8
a=2a = 2
a=2a = 2a+b=1-a + b = 1 に代入すると、
2+b=1-2 + b = 1
b=3b = 3
したがって、a=2a = 2 かつ b=3b = 3 となります。
最後に、a>0a > 0 を満たすか確認します。a=2a = 2 なので、a>0a > 0 は満たされます。

3. 最終的な答え

a=2a = 2, b=3b = 3

「代数学」の関連問題

画像には4つの計算問題があります。 * 問題1: $(x + 3y) - (-x - 2y)$ を計算する。 * 問題2: $(2x^2 + 3x - 1) - (x^2 - 2x - 4)$...

多項式の計算式の整理展開
2025/8/10

問題47:2次方程式 $x^2 - 3kx + 9k - 5 = 0$ が異なる2つの虚数解を持つとき、定数 $k$ の値の範囲を求めよ。 問題48:多項式 $P(x) = x^3 + 2x^2 + ...

二次方程式判別式多項式剰余の定理
2025/8/10

問題46:$a>0$, $b>0$ のとき、不等式 $(a + \frac{1}{b})(b + \frac{9}{a}) \geq 16$ を証明せよ。また、等号が成り立つのはどのようなときか答えよ...

不等式相加平均相乗平均証明
2025/8/10

$(a + \frac{1}{b})(b + \frac{9}{a}) = ab + 9 + 1 + \frac{9}{ab} = ab + \frac{9}{ab} + 10$

不等式相加平均・相乗平均証明
2025/8/10

画像に写っている4つの問題を解きます。 問題1: $-4a + 3b - a$ を計算する。 問題2: $\frac{1}{2}x - 2y - \frac{2}{3}x + \frac{5}{2}y...

式の計算同類項多項式
2025/8/10

$a > 0$, $b > 0$ のとき、不等式 $\left(a + \frac{1}{b}\right)\left(b + \frac{9}{a}\right) \geq 16$ を証明し、等号が...

不等式相加相乗平均二次方程式判別式
2025/8/10

多項式 $P(x) = x^3 + 2x^2 + ax + b$ を $(x+1)(x-2)$ で割った余りが $3x+7$ であるとき、以下の問いに答えます。 (1) $P(-1)$ と $P(2)...

多項式剰余の定理連立方程式
2025/8/10

$(x - 2y)^7$ の展開式における $x^4y^3$ の項の係数を求める問題です。

二項定理展開係数
2025/8/10

$a, b$は実数とする。3次方程式 $x^3 + ax^2 + 2bx + 5 = 0$ が $2-i$ を解にもつとき、定数$a, b$の値を求めよ。また、他の解を求めよ。

三次方程式複素数解と係数の関係
2025/8/10

与えられた5つのベクトル $\vec{a_1}, \vec{a_2}, \vec{a_3}, \vec{a_4}, \vec{a_5}$ に対して、1次独立なベクトルの最大個数 $r$ を求め、1次独...

線形代数ベクトル1次独立線形結合行基本変形簡約化
2025/8/10