定価100円の商品がA店とB店で売られている。A店では定価の12%引きで販売。B店では10個までは定価で販売、10個を超える分については定価の25%引きで販売。A店で買うよりB店で買った方が安くなるのは何個以上買うときか求める。
2025/8/8
1. 問題の内容
定価100円の商品がA店とB店で売られている。A店では定価の12%引きで販売。B店では10個までは定価で販売、10個を超える分については定価の25%引きで販売。A店で買うよりB店で買った方が安くなるのは何個以上買うときか求める。
2. 解き方の手順
A店での購入金額を計算する。
1個あたり円。
個購入する場合、円。
B店での購入金額を計算する。
10個までは定価なので、円。
10個を超える分は、円。
個購入する場合、であるとして、
円。
A店よりB店の方が安くなる条件を求める。
は整数なので、。
3. 最終的な答え
20個