与えられた三角形ABCにおいて、辺a=5, b=6, c=3である。$\sin A$ を利用して、この三角形の面積を求めよ。幾何学三角形面積余弦定理三角比正弦2025/8/81. 問題の内容与えられた三角形ABCにおいて、辺a=5, b=6, c=3である。sinA\sin AsinA を利用して、この三角形の面積を求めよ。2. 解き方の手順まず、余弦定理を用いて cosA\cos AcosA を求める。余弦定理はa2=b2+c2−2bccosAa^2 = b^2 + c^2 - 2bc\cos Aa2=b2+c2−2bccosAである。この式にそれぞれの値を代入すると52=62+32−2⋅6⋅3cosA5^2 = 6^2 + 3^2 - 2 \cdot 6 \cdot 3 \cos A52=62+32−2⋅6⋅3cosA25=36+9−36cosA25 = 36 + 9 - 36 \cos A25=36+9−36cosA25=45−36cosA25 = 45 - 36 \cos A25=45−36cosA36cosA=2036 \cos A = 2036cosA=20cosA=2036=59\cos A = \frac{20}{36} = \frac{5}{9}cosA=3620=95次に、sin2A+cos2A=1\sin^2 A + \cos^2 A = 1sin2A+cos2A=1 を利用して sinA\sin AsinA を求める。sin2A=1−cos2A\sin^2 A = 1 - \cos^2 Asin2A=1−cos2Asin2A=1−(59)2\sin^2 A = 1 - \left( \frac{5}{9} \right)^2sin2A=1−(95)2sin2A=1−2581\sin^2 A = 1 - \frac{25}{81}sin2A=1−8125sin2A=81−2581=5681\sin^2 A = \frac{81 - 25}{81} = \frac{56}{81}sin2A=8181−25=8156sinA=5681=569=2149\sin A = \sqrt{\frac{56}{81}} = \frac{\sqrt{56}}{9} = \frac{2\sqrt{14}}{9}sinA=8156=956=9214ここで、sinA>0\sin A > 0sinA>0 であることを考慮して、正の平方根のみを取る。最後に、三角形の面積 SSS を求める。S=12bcsinAS = \frac{1}{2} b c \sin AS=21bcsinAS=12⋅6⋅3⋅2149S = \frac{1}{2} \cdot 6 \cdot 3 \cdot \frac{2\sqrt{14}}{9}S=21⋅6⋅3⋅9214S=9⋅2149S = 9 \cdot \frac{2\sqrt{14}}{9}S=9⋅9214S=214S = 2\sqrt{14}S=2143. 最終的な答え2142\sqrt{14}214