まず、全事象の数(2枚のカードの取り出し方)を計算します。
18枚から2枚を取り出す組み合わせなので、
18C2=2×118×17=153 通り 次に、事象A(2枚が同じ数字である)の数を計算します。
同じ数字のカードは3枚ずつあるので、各数字について2枚を取り出す組み合わせは 3C2=2×13×2=3通りです。数字は1から6まであるので、事象Aの数は 3×6=18 通り。 次に、事象B(2枚の数字の和が7以下である)の数を計算します。
和が7以下になる組み合わせは以下の通りです。
(1,1), (1,2), (1,3), (1,4), (1,5), (1,6)
(2,2), (2,3), (2,4), (2,5)
(3,3), (3,4)
(4,4)
(5,5)
(6,6)
それぞれの場合の数を計算します。
(1,1) : 3C2=3 (2,2) : 3C2=3 (3,3) : 3C2=3 (4,4) : 3C2=3 (5,5) : 3C2=3 (6,6) : 3C2=3 (1,2) : 3×3=9 (1,3) : 3×3=9 (1,4) : 3×3=9 (1,5) : 3×3=9 (1,6) : 3×3=9 (2,3) : 3×3=9 (2,4) : 3×3=9 (2,5) : 3×3=9 (3,4) : 3×3=9 事象Bの数は、
3×6+9×(5+4+3+1)=18+9(13)=18+81+36=18+9×9=18+9(5+4+3+1)=18+9(13)=18+117=135. 合計は6(3)+5(9)=18+45=63. 2枚の和が7以下になる組み合わせは
(1,1),(1,2),(1,3),(1,4),(1,5),(1,6)
(2,2),(2,3),(2,4),(2,5)
(3,3),(3,4)
P(A∪B)=P(A)+P(B)−P(A∩B). 2枚とも同じ数字のケースは上のリストに含まれる。
A∩B は2枚が同じ数字になるケース。 n(A∪B)=n(A)+n(B)−n(A∩B) n(A)=18,n(B)=63。 n(A∩B)=18, P(A∩B)=Aのケース全部。 n(A∪B)=18+63−18=63. 確率は 15363=5121=177。