赤い袋(1, 2, 3, 4)と白い袋(2, 3, 4, 5)から玉を1個ずつ取り出すとき、取り出した2個の玉に書かれた数の和が素数になる場合と、積が10以上になる場合で、どちらが起こりやすいかを比較する問題です。

確率論・統計学確率場合の数素数
2025/8/8

1. 問題の内容

赤い袋(1, 2, 3, 4)と白い袋(2, 3, 4, 5)から玉を1個ずつ取り出すとき、取り出した2個の玉に書かれた数の和が素数になる場合と、積が10以上になる場合で、どちらが起こりやすいかを比較する問題です。

2. 解き方の手順

ア:残りの樹形図を完成させます。赤い袋から1が出ているので、2, 3, 4, 5、同様に2からは2, 3, 4, 5、3からは2, 3, 4, 5、4からは2, 3, 4, 5をそれぞれ伸ばします。
イ:2個の玉に書かれた数の和が素数になる組み合わせとその確率を求めます。与えられた組み合わせは(1, 2), (1, 4), (2, 3), (2, 5), (3, 2), (3, 4), (4, 3)です。全組み合わせは4 x 4 = 16通りなので、確率は7/16です。
ウ:2個の玉に書かれた数の積が10以上になる組み合わせを求めます。(2, 5), (3, 4), (3, 5), (4, 3), (4, 4), (4, 5)となります。
エ:積が10以上になる確率を求めます。組み合わせは6通りなので、確率は6/16 = 3/8です。
オ:和が素数になる確率と積が10以上になる確率を比較します。7/16と3/8を比べると、3/8 = 6/16なので、7/16 > 6/16となります。
カ:確率が大きい方を丸で囲みます。

3. 最終的な答え

ア:樹形図を完成させてください(上記の解き方の手順を参照)。
イ:7/16
ウ:(2, 5), (3, 4), (3, 5), (4, 3), (4, 4), (4, 5)
エ:3/8
オ:>
カ:和が素数(丸で囲む)

「確率論・統計学」の関連問題

袋の中に赤球5個、白球4個が入っている。この袋から3個の球を同時に取り出すとき、次の確率を求めよ。 (1) 3個とも赤球である確率 (2) 赤球が2個、白球が1個である確率

確率組み合わせ倍数
2025/8/11

問題1:2個のサイコロを同時に投げるとき、出た目の2乗の和が10以下となる確率を求めます。 問題2:1から7までの数字が書かれた7枚のカードを1列に並べるとき、以下の確率をそれぞれ求めます。 (1) ...

確率サイコロ順列組み合わせ
2025/8/11

10人の生徒を3人、3人、3人、1人の4つのグループに分けるとき、分け方は何通りあるか。

組み合わせ場合の数順列最短経路
2025/8/11

いびつなサイコロを振り、出た目によって平面上の点が移動する。1,2,3の目が出る確率はそれぞれ $1/6$、4の目が出る確率は $a$、5,6の目が出る確率はそれぞれ $\frac{1}{4} - \...

確率期待値漸化式微分
2025/8/11

ある中学校の1年生120人の50m走の記録を調べたところ、7.4秒以上7.8秒未満の階級の相対度数が0.15であった。7.4秒以上7.8秒未満の人数を求める。

相対度数度数分布統計
2025/8/11

生徒13人のゲームのプレイ時間のデータが与えられています。このデータに対する正しい箱ひげ図を、4つの選択肢から選ぶ問題です。データは次の通りです。 3, 12, 21, 5, 4, 8, 4, 15,...

箱ひげ図データの分析四分位数中央値最小値最大値
2025/8/11

与えられた13人の生徒の1週間のゲームプレイ時間のデータから、正しい箱ひげ図を選択する問題です。データは以下の通りです。 3, 12, 21, 5, 4, 8, 4, 15, 12, 10, 7, 5...

箱ひげ図データの分析四分位数中央値
2025/8/11

与えられた13人の生徒の1週間のゲームのプレイ時間データから、正しい箱ひげ図を選択する問題です。データは次の通りです。 3, 12, 21, 5, 4, 8, 4, 15, 12, 10, 7, 5,...

箱ひげ図データの分析四分位数中央値最小値最大値
2025/8/11

13人の生徒の1週間のゲームプレイ時間のデータが与えられています。与えられたデータから正しい箱ひげ図を選択する必要があります。

箱ひげ図データの分析四分位数最小値最大値中央値
2025/8/11

与えられた13人の生徒の1週間のゲームプレイ時間のデータから、正しい箱ひげ図を4つの選択肢から選ぶ問題です。データの単位は時間です。データは以下の通りです。 $3, 12, 21, 5, 4, 8, ...

箱ひげ図データの分析四分位数統計
2025/8/11